※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係やメンタルの保ち方に悩んでいます。育児や家事を一人でこなす中、旦那が遊びに行った際に不満が募り、感情が溜まっています。うまくコミュニケーションをとる方法はありますか。

旦那との関係とメンタルの保ち方で悩んでいます。
今は子供1人で平日は基本ワンオペで家事育児は基本私
4月から仕事復帰もしました
旦那にはこれやって、と言えば育児は基本はやってくれます

先週旦那は土日に地方の友達のお店のオープンといって
遊びに行ってました。
日曜の夜に帰ってくるとのことだったからご飯も作ってなかったです。ご飯頼もうかぁ〜って言っていて寝かしつけもやってくれたので助かると思ってたらそのまま旦那は寝てしまいました。電話で起こしても起きず、、

平日、旦那の帰りは遅いので私の家事が終わるのは11時になることも。無理な時はもう諦めて寝ています。子供も成長してきて日に日に自分時間なんてないので土日の夫婦で話せる時間とかゆっくりできる時間を楽しみにしてます。
なので遊んできて寝かしつけて寝てしまったときに
あーーなんか待ってばっかりだなって思ってしまって小さいことなのに涙が出てしまいました。

切り替えてコンビニいって
自分の分だけ買ってきてご飯食べていると旦那が降りてきて
楽しんでるかぁ〜?宅配頼まなかったのー?って言ってきたのでいつ起きるかわかんないから頼めないじゃんってゆったらそんなこと言わなくてもいいじゃんと30分くらいふて寝。他にも言いたいことはあるけどこの拗ねられるのが嫌でなかなかいえないことが多いです。
育児、いくらでもこんなことあるのはわかっていますしよく聞きます。旦那とはこれからも仲良くいたいのでうまい言い方とか伝え方とかありますか?
イライラを溜めすぎるのも察してほしいばかりも良くないと思ってます。
何か方法があれば教えてほしいです。

長文ですみません。

コメント

にゃこれん

平日ワンオペ、土日も遊びに行くなんて、それは大変すぎます。
もし近くに実家とかあれば、こっちも泊まりに行っちゃいましょ。

旦那さんはワンオペしたことあります?ないから大変さがわからないのでは?
来週の土日は、離乳食、レトルトでもなんでも置いて、早朝から1人で映画を観に行ったり、カフェに行ってみてはどうですか?
夕方ぐらいまで一人時間過ごしてください。それでも旦那さんよりは全然一人時間少ないですけどね。
家事が遅くなるのわかります。
洗い物をするとか、食洗機から食器を出して仕舞うとか、洗濯物を仕舞うとか、遅く帰ってきてもそれぐらいできると思いますよ。
それは旦那さんの家事配分にしてみては?あとはお風呂掃除。(基本、最後に入る人)
もし夜にできなかったら朝にやってもらう。

たぶんこのまま早朝から深夜まで家事育児だと、そのまま倒れて入院になると思う…と伝えてください。
たまには演技しましょ。か弱い奥さんを演じてください。まだお子さん1歳、まだまだ先は長いです。
5歳ぐらいでやっと楽になってきたかなって感じですが、今度は知恵も自我も芽生えて、一筋縄ではいきません。
旦那さんの家事育児参加がないと無理です。