※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
家族・旦那

なんかもう疲れました。愚痴らせてください。生後1ヶ月の娘がロタウイル…

なんかもう疲れました。愚痴らせてください。

生後1ヶ月の娘がロタウイルス感染のため入院しており、私と夫、私の母で交代で付き添い対応をしています。私は3日連続で夜間の対応をしており、寝不足もあり精神的に余裕のない状況でした。

私の祖母から叔母(祖母の娘)へ入院したことを伝えていたようで...。本当は入院したことを勝手に話されるのも不快でした。叔母から、付き添いとか手伝えることがあれば言ってねと言われ、ありがとう〜位でやり取りを終えていたのですが、本日連絡もなしに面会に来たようです。ロタウイルスについては本日特定されたため、私の父母には伝えましたが祖母には伝えていませんでした(祖母に話すと色々とたくさん聞かれたりするので疲弊します。自分の心を守るためにも最低限のやり取りを心がけていました)。面会については私は自宅にいたので夫が対応しました。病院としても、今回はしょうがないからということで短時間の面会を許可したようですが、こちらとしても疲労が溜まっている状況で。夫にも病院にも申し訳ない気持ちです。差し入れも持ってきてくれたようですし(生物を持ってきたようなので冷蔵庫を借りる羽目になりましたが)、叔母にはあまり強く言えず、祖母と私の父(叔母の兄)に困っているということを伝えました。

祖母は元々過干渉なところがあり、私自身娘を出産後1ヶ月の里帰り予定でしたが精神的に持たず2週間で切り上げた経緯があります。当時は泣きながらうったえたのですが、今回自分の娘に話したりと、またこういうことになってしまったので変わらないんだな、と思いました。きっと里帰りを切り上げたときも、産後で情緒不安定なんだなくらいにしか思ってなかったのかもしれません。

善意でしてくれているのは分かりますが、入り込み過ぎだと思います。もう当分実家には帰らないことにしようかなと思います。善意だからこそ罪悪感があります。金銭的にも援助してもらったり手伝ってもらったりしていたので…。共依存に近い状態なのでしょうか。

文章まとまらずすみません。本日夫と付き添い交代し、休むために家に帰ってきたのにこういうことが起きて気持ちが全く休まらず、吐き出したかったのです。

コメント

ちゆみ

うちは実母がそんな感じです。
過干渉、疲弊する気持ちわかります。
対処法は、やっぱり距離を置くことだと思いますが、遠方に引っ越すことがない限り
家族だと完全にってのは難しいですよね。。。

色々重なって大変だと思います😢自分の心を大切に優先にしてあげてくださいね♡
娘さんが早くよくなるよう願ってます✨

  • ハナ

    ハナ

    やっぱり距離を置くしかないですよね。実家から車で5分の距離に住んでいるため、完全には難しいなとわたしも思っておりました。一番辛いのは娘だから自分が弱っていちゃだめだと思ってはいるのですが、限界でした😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

それはお辛かったですね、、生まれて間もない赤ちゃんが入院して、それだけでも不安や悲しさで辛い日々だと思います。ハナさんの父母は祖母と同居しているということでしょうか??
だとすると、ハナさんの母に付き添いのために協力をしてもらっていると、子どもが入院したこと自体を祖母に隠すことはできませんでしたよね…
ハナさんがお父さまに祖母や叔母について困っていると伝えた時は、お父さまはどんな反応でしたか??

そもそも私がもし叔母の立場なら、しんどくて入院している赤ちゃんと付き添いで疲弊している両親への面会なんて迷惑にしかならないので行こうともなりませんし、アポなしなんて言語道断です。せめてメッセージや電話でねぎらいの言葉をかけるくらいです。。そこらへんの想像力が乏しい方なのでしょうね。。正直距離を置きたいです。

今回のことがあっても、かなり強く言わないとまた同じようなことをやりかねないと思うので、まずはお父さまにもう一度念押しで、本当に距離を置きたいくらいにしんどいことを伝えてみてはいかがでしょうか?

ちなみに親族からの金銭的な援助等は、向こうもよかれと思ってやってることでしょうし、引け目に感じる必要はないと思います。お金の援助もしているし…と向こうが驕るなら今後一切断っていいと思います。
親しき仲にも礼儀ありですから、善意であったとしてもそこに相手を敬う礼儀がなければそれは悪意です!!!!!!

ハナさんとパパと、娘さんの心と体の健康のためにもひとまず距離をおきましょう!
また落ち着いた時にいい関係になれたらそれはそれで良いことですし、しんどい時に無理に関わる必要はないですよ!

  • ハナ

    ハナ

    父母と祖母は同居しています。父には、電話だと冷静になれないのでLINEで伝えました。わかった、と一言だけ返ってきましたが、過干渉であることには気づいていると思うので、ちゃんと伝えてくれるとは思います。当分距離を置いて、自分たちの心身を優先して生活したいと思います😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5時間前