
出産手当金について質問です。R5年6月9日より一人目産休に入りました。…
出産手当金について質問です。
R5年6月9日より一人目産休に入りました。
育休延長し、現在二人目産休、育休に連続して入ってます。
今回二人目の出産手当金が異様に少なく、問い合わせたところ(日額3000円も違う)、R5年9月に会社が標準報酬月額変更を届けていた為、下がったとのことでした。
連続育休に入った場合、金額等変わらないと思っていたのでビックリです。
この場合、会社が申請した通り標準報酬月額が変更されてしまうのでしょうか?
協会けんぽにはあんまりないですねと言われました。
今会社が確認中ですがなんだか腑に落ちません。
詳しい方、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
R5年の定時改定を行ったのでしょうかね。
R5.4〜6月の給料をもとに9月からの社会保険料を変更します。
6月に産休に入ってるので4.5月の2ヶ月で申請して変更になったのかもしれません。

ママリ
勘違いして覚えてるかもですね。
産前12カ月分の標準報酬月額の平均から支給額を出すのですよ。
上の子は上の子の妊娠前とかの稼ぎで決めた標準報酬月額を使ってます。下の子は上の子の産休入り直前の稼ぎで決めた標準報酬月額を使ってます。
あと、角度変えてみますが、その手当てってそもそもですが産前産後全期間分ですか?産前の分だけとか産後の分だけとか、そういうパターンはないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
私が勘違いしてる感じですか?💦協会けんぽからのハガキ見たら産後も入ってました💦
- 3時間前
-
ママリ
産前12ヶ月間の給料で標準報酬月額を決める
っていうのが間違っています。
産後もってことは産前も産後もってことですかね?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
産前産後入ってて、連続育休とったのに標準報酬月額下げられてました、、、
- 2時間前
-
ママリ
そうなると最初の回答にもどりますけど、連続育休だからというところは関係なくて、産休入り前の直前の定時改定で標準報酬月額が下がったということです。
産休入りを控えてるとかは関係なくて毎年4~6月に定時改定は行われるものなので。- 2時間前
-
ママリ
毎年4~6月に給料が出ている人は定時改定が行われるものなので。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
産休育休に入ったら改訂しないのかと思ってました💦
育休手当も変わってきますか?💦- 2時間前
はじめてのママリ🔰
産前12ヶ月間のお給料で標準報酬月額を決めるのではないんですか?💦
連続育休とったら標準報酬月額は変わらないと思ってました、、