
大人ADHDの可能性を感じており、周囲からは普通だと言われていますが、自分の苦しさや生きにくさを理解してもらえず困っています。
大人ADHDを疑っています。
自身です。
旦那に相談したところ「俺は○○(私)普通だと思う」
母に相談したところ、
母も、普通の人だと思って育てたよって。
でも、小学生の頃から提出物は苦手、制作は完成せず
宿題もやらず
片付けが出来なくて、学校の引き出しの中でパンをカビさせたこともあります。
ロッカーも汚い、ランドセルの中も壊滅してました。
教科書の忘れ物もひどく、友達に借りたり
給食ナフキンを借りたりも日常的にありました。
勉強はそこそこでしたが、内申が低かった(評価が低い)
母にはそういう姿は隠してきました。
普通じゃないって気づいていたから。
大丈夫なフリをして幾度も小さな嘘を重ねてきました。
自分の部屋は汚部屋で、無くしもの多々
高校生の頃はなんの理由もなく留年寸前まで
クラスに足が向かず
大人になっても一人暮らしはゴミ屋敷
専門学校の入学式に行くこともできず欠席
その後もなんとなく足が向かず通えなくなり中退
アルバイトをするもとんでしまったりして続かず
大人になり出産してからも、パートを連続で休んでしまったり(足が向かなくなる)
家もゴミ屋敷ほどじゃないけど汚いし、
内職でさえクビになりかけました
わたしは私自身に苦しさ、生きにくさを感じています。
つらいです。
ちゃんとしなきゃいけないというのが理解できるからこそしんどくて。
だけど、誰も辛さもわかってくれないししんどいねとも言わない、なんなら「普通だよ、だれしもそうだよ」って言う
30年生きてきて人との違いに苦しんできて
それって全部思い違いで、わたしは普通だった?いやそんなわけなくない?みんなこんなにつらい苦しいって生きてるんですか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一度精神科に受診してみて診断受けるのが良いと思います。
ご自身が辛いなら、専門家に判断してもらって、それでADHDじゃないならそれはそれでスッキリするだろうし。ADHDなら生きやすいようなアドバイスや知恵を授けてもらえると思います。

ママ一年生
生きにくさを感じる中で誰にも共感されずで辛かったですね…。
もし診断名がつくことで今後の対策を立てることができたり、ご自身で納得して生活できるようであれば一度病院に行ってみてもいいかも知れないですね。

ぽん
私自身も部屋が散らかる、忘れ物が多い、物忘れ、注意散漫などなど気になるところがあり、それで周りから怒られることもあり、周りと比べて変わってるんだと思っていました。
大学で資格取得のために、ADHDをはじめ発達障害や精神等に関する勉強をして、その関係の仕事をしています。勉強して、気質的にそうだったんだなと、腑に落ちました😂
もし、診断を受けることで困りごとの原因が明確になって気持ちが楽になる、ミスの諸々の対処方法が見つけやすくなる、自分自身を受け入れられるきっかけになるのであればメンタルクリニックを一度受診されるのもひとつかと思います。専門家に話を聞いてもらうだけでも違うかもしれません。

はじめてのママリ🔰
生きにくさを感じるなら病院に行かれてみてもいいと思いますよ。
同じADHDでも生きにくさ感じない気にならない人もいますが、感じる人は治療受けた方が楽になると。
親が認めてくれないのって辛いと思います。

ねこ
私がADHDの境界域です。
大人になって精神疾患になって検査を受けて初めてわかりました。
私も昔から提出物は期限内に出したことはないし、片付けも苦手。
おそらく学習障害もあり国語は100点、算数は0点とか極端でした。
今でも家の片付けは苦手、物は何でも片付けたつもりが無くしてしまう、そのため何度も確認をしないと気が済まなくて、思いいたったらすぐやらないと気が済まないです。
あーもう!!!とは何度もなりなした。
何で自分でこんななんだと。
もう自分が嫌だと思いました。
難しいですよね、生きていくの。

はじめてのママリ🔰
ママリさんとは状況や症状など違うと思いますが、私も小さい頃から生きづらさを感じでいて30代の今も変わらず行きづらい日々を送っています。
仕事も言われたことをすっと理解できず、何度も聞いてしまったり、何度もやってる作業が異常に遅く呆れられたり…
旦那には見下されています。そんなんもできんのかぁと旦那に言われたことはずっと忘れられないです。今も喧嘩してきましたが私は頭の回転が遅すぎて口で勝てません。〇にたくなります。他にも強迫性障害だったりで本当にノイローゼになりそうな毎日です💦
私も周りに発達障害じゃないと言われてきましたが何かしら自分は絶対持っていると思ってます。
心療内科に通っていましたが、医師にもあなたは発達障害じゃない、普通だと言われてしまいました😞
でもきちんと検査した訳では無いし、今まで人にできることがなかなか難しくてできなかったり小学生の時に私が小児科の先生に生きる気力がないと訴えていたりしたので普通なはずないと思ってます🥲
つらいですよね、こういうのって理解されにくいし対処法も人それぞれで難しいところがあるし、
普通に生きたいですよね😢、、
仕事復帰してカウンセリングとか受ける時間ないのでどうしたらいいのかなと私も悩んでいます😞
回答になってなくて申し訳ございません😭
コメント