
夏休み、仕方がないですが、児童館は大量の学童の小学生たちに占拠され…
夏休み、仕方がないですが、児童館は大量の学童の小学生たちに占拠され遊べなくなりました😭
今日9時半オープンと共に行き、午前中遊んでたら10時過ぎくらいから小学生が部屋にきて、怪獣のごとく暴れ回ってて、おもちゃで遊び、おままごとすら小学生に占拠されました。
娘が怯えて泣きそうな顔で嫌がってたので、家に連れて帰りました😂
いや、小学生は遊ぶの仕事だから全力で遊んでくれて良いんだけど、幼児用おもちゃで遊んでてもそれは注意しないんかいと😇
見守る先生もたくさんいたのに見て見ぬふり…だるそうに先生同士お喋りしてました😇
支援センターか、買い物連れてくか、有料室内遊び場か…
違うところ行くしかなさそうですね😂
みなさんのところはどうですか?😂
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
学童の職員ですが、会館によってルールはことなりますが…幼児さんのおもちゃを小学生使用禁止のルールが無いですね😔
普段は学校終わりの学童保育ですが、長期休みは働いているお母さんいる家庭の小学生の学童保育になっていますから、幼児さんの長期休み中の利用は難しいかもしれないですね💦

はじめてのママリ🔰
すみません、今日からうちの子1日学童に行かせてます…😂💦
児童館併設の学童なので、うちの所もママリさんの所みたいになってるのかなぁ…と不安になってしまいました。
うちの学童でも、特に児童館での規制(小さい子のおもちゃ禁止)など特に聞きません💦
フルタイム勤務で、子供も可哀想ですが、しょうがなく朝から晩まで預けてます…😭
-
はじめてのママリ
今年の春に別の児童館に異動されてしまった先生は、去年小学生が幼児用おもちゃで遊んでたら小学生を毎回注意してくれてたので、それが当たり前だと思ってました💦
小学生の子たちはとにかく元気に叫んで走り回ってましたよ😂✨- 7時間前
はじめてのママリ
今年の春に別の児童館に異動されてしまった先生は、去年小学生が幼児用おもちゃで遊んでたら小学生を毎回注意してくれてたので、それが当たり前だと思ってました💦
ただ、幼児が見えていないかのごとく場所を占拠して遊んでたので、小学生には難しいのかもしれないですが、小さい子への思いやりの問題なのかなと思ってしまいました💦
はじめてのママリ🔰
世の中当たり前は無いですよ☺️
素晴らしいですね!その先生の判断行動力が優れていましたね✨
そういうのが評価され移動になる場合もあります🍀*゜
小学生にももちろん幼児さん見えてますよ☺️
見えてはいますが、なぜそこを空けなければいけないのか、幼児さんがいる時はどういう行動をしたら良いのか、理由や臨機応変に対応するのを学習中ですね。
ご両親は、その様子を見た瞬間は自分の子は注意できますが、その瞬間は働いていますし、先生から報告受けない限り正直把握できないです😔
そうですね🥺
10歳小5になってやっと思いやりや気遣いができるようになり人間らしく1人前になったな…と感じますよ!