※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫地方公務員34歳育休しっかり取れます。私会社員(年収280万)33歳子供…

夫地方公務員34歳育休しっかり取れます。
私会社員(年収280万)33歳
子供👦🏻4歳 👧🏻0歳です。
義実家徒歩5分で裕福、関係良好で退職後は子供の支援すると言ってくれている。住宅ローン月8万、車2台持ち。
重いつわりや出産時に異常はなし。

子供3人目を妊活するか悩んでいます。
妊活するなら年齢のこともあるので早めにしようと思っています。。めっちゃザックリですがこの状況なら3人目妊活しますか?ただ夫は基本的に育児が苦手、キャパ無しです。それでも3人目も欲しいなと言う時があります。
私的には夫のキャパ、金銭的余裕などから2人が限界と思ってましたが、もう1人産めるなら産みたいと思う気持ちもどこかにあります。
妊活するなら今すぐ初めて来年いっぱいかなと、、

コメント

ママリ

私なら3人目の妊活はしないです!
ご主人が育児が苦手、今現在キャパ無しなのであれば3人目の産後にご主人の気持ちの余裕が生まれることはないのかなぁ、と。
パパがいっぱいいっぱいで余裕ないより、子ども2人で気持ちにも金銭的にも余裕ある暮らしがいいなと個人的に思いました☺️

はじめてのママリ

近く&裕福な義実家にめっちゃ頼って、質問者さんが嫌だと思ったり関係が拗れたりしないなら3人目ありかな?と思いました。

ただ、金銭面に不安がある事と、育休取れる旦那さんが育児苦手だったりキャパ無なのに3人目ほしいってのがウーン…かなぁ。
今2人育ててみて質問者さんと旦那さんの家事育児のバランスが取れてるなら3人目も同じようにしていける気もしますが、今から妊活すると2番目の子と年齢が近い(0.1or0.2歳育児)になるので、旦那さんが今よりもっと育児をやってくれないと多分奥さんの方がキャパオーバーする気がします。

まる

妊活してみて考えるのもありかな?と思います。すぐに授かれるかどうか、こればかりは分からないものなので。
ただ、他の方もおっしゃるように、いくら親族と言っても義実家は義実家なので何かの折に関係がこじれないかとか、旦那様の理解が一番後あとに効いてくるかな…と思います。
産みたい気持ちは分かるのですが(私も3人欲しいなぁと思うので)、小さいお子さんがいて、そこに新たに家族が増えて、そのことで旦那様と喧嘩が増えて…だと、元も子もなくなってしまうかなぁと。

さくら

夫の年収も重要かなと思います!
3人産んだあとの世帯年収が地方でも1000万以上ないとキツイと思ってます。
私も3人目を想定して夫と細かくお金の計算をしてみたことがあります。
1500万くらいが理想の世帯年収でした。

あとご主人に育児の余裕がないこと、義実家はあくまで義実家なので関係が拗れたら頼れませんし、結果的に妻に皺寄せがきたら自分が大変で楽しく子育てできなくなるかなと思ってしまいました。