※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友の相乗りについて非常識に感じる自分は心が狭いのでしょうか。運転が苦手で他人の子供を乗せたことがなく、相乗りを提案すべきか悩んでいます。

幼稚園の課外活動のお迎えで毎回相乗り(?)しているママ友に対して非常識だなと思ってしまう自分は心が狭いでしょうか。実際私が送り迎えをしている訳ではありませんが、夏休みに一緒にどこかに遊びに行くことになったり、課外活動の曜日が被ったりした際に私も「乗りますか?」と一言声をかけた方がいいのでしょうか…?
私は運転が下手で自分の運転に自信がなく他人のお子様の命を預かれないので、今までママ友親子を乗せたことはありません。

園バス停が同じ年少さんのお母さんが2人います。年少さんは希望制で週2で英語の課外活動があります。
運転ができるお母さんが利害関係など気にするような方でないので、おそらく「送りますよ♪」と声をかけたのだと思います。相乗りしてるお母さんは迎えに行く為の行きは家からバスで行っていているようです。幼稚園は徒歩20分、自転車10分、バス電車は1時間に2本、バス停や駅からも少し歩くような場所にあります。
そのお母さんはペーパーなのですが、子どもができて平日のお出かけや習い事に備えて運転の練習をしないのも不思議です。
私は1年前まで東京郊外に住んでいたのですが、そのエリアのお母さん達なら余裕で暑い日も寒い日も雨の日も自転車で毎日送り迎えしているような距離なので、運転できないなら自転車買えば?と思ってしまいます。
しかも、夏休みに園バス停が一緒の皆でフルーツ狩りに行きたいと言っていたようなのですが、明らかに車でしか行けないような場所なので、びっくりしました。

コメント

ままり

乗せてもらってて当たり前って態度なら非常識だと思いますが、毎回乗っていてもお互いが了承しているなら非常識とは思いません。送迎の謝礼とか知らないところでされているのかもしれないですし。

わざわざ声をかける必要はないです。『乗せて』と言われたら、運転が得意じゃないと説明したらいいと思います。それでも乗ろうとするなら非常識ですね。

てよ

声掛けとか一切不要だと思いますよ。
私も自分自身毎日運転しますが他人様を乗せるなんてありえません。おっしゃる通り事故の懸念もありますし。

乗りますか?とこちらから声を掛けるなど発想もありませんでした。。