
義妹が子供と勝手に約束をし、高額なおもちゃを買ってくることに困っています。子供は本気で欲しいわけではなく、親の確認もなく約束されることにモヤモヤしています。どう思いますか。
義妹がうちの子供と勝手に色々約束をして実行するので困っています。
うちの子は、おもちゃを見ると本気で欲しくないものでも「これ欲しい」とすぐ言うのですが、本気じゃないのですぐ忘れます(本気で欲しいものは分かります)
軽い気持ちで言ってるだけなのに、親のいないところで子供に「こんど買ってあげるね。約束ね」といつの間にか約束をして
記念日関係なく「約束したから」と買ってこられます。
先日は誕生日の1週間前に買ってきて、誕生日プレゼントはさらに別に買ってきました
シャボン玉とか折り紙とか色鉛筆など小さいものならまだ良いのですが、基本的に高額の大型おもちゃを買ってくるのでもう置くところないし、子供もそこまで欲しいと思ってないのですぐ飽きていて邪魔になってるしで本当にこまります。
何よりまだ幼児の子供におもちゃや遊びの約束など勝手に約束されるのがすごくモヤモヤします。
義妹は30代正社員で働いていて、実家住まいなのでお金はあります。
親には確認しないで、まだ小さい子供と勝手に約束するのがどうにも腑に落ちないのですが
皆さんはどう思いますか?
(ちなみに我が家はおもちゃも買ってあげることはできてるし、生活も金銭面で困ってもいないので、買ってもらうことで、経済面で助かるという事はないです)
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
おおおお、義妹と同じことを(私の妹の子供)甥っ子にしてました笑
許可がいるという概念もなかったです🤣
投稿を読むと確かに義実家側?にされるもウザさが増すのかもですね🤔
貢ぎたくて貢いでたので本気で欲しいとか、置き場所困るとか、財力的に困るでしょ?とかそんな気持ちは別にないと思います!
ご主人から伝えてもらってはどうでしょう🤔

な
普通親に聞きますよね😂
気持ちは嬉しいけれどと前置きしつつ、すぐ飽きるとか置き場所に困るとか現状を伝えてみてはどうでしょうか?
ママ
返信ありがとうございます。
なるほど。買う側だったのですね!
例えばゲームはまださせたく無かったのですが、そういった子育ての方針も全て無視というか確認もされず子供に与えられました💦
軽い気持ちでもお願いすれば何でも購入してくれる、って今後成長するにつれさらに良くないのでは?と思っていますが
どう思われますか?
(赤ちゃんならまだ良いですが)
非難ではなくどういう風に考えてるか知りたいとも思います。
旦那は「他にすること無いんだからやらせてあげて」としか言いません💦
はじめてのママリ🔰
私も確認せずにYouTube見せてました笑
妹だったのでうちではまだ見せる予定なかったのに!!とめちゃくちゃ怒られた記憶あります🤣
子供いなかったのでそんな方針とか成長に対して良くないかも?みたいな発想が本当にないんですよね。
個人的にはこの人に言えば買ってくれる、みたいなポジションの人がいても別にいいんじゃないの?と思ってます!
金額も高額になれば買う側も予算とか色々あるでしょうし、買えるもんなら買ってもらっとけばいいのかなと🤔
ご主人同様好きにさせとけば?って思います🤔
ママ
ありがとうございます。
なるほど。
義妹は親では無いので、子供がどう成長しても責任が無いゆえの行動なのかもしれませんね
義妹は年収高いのと実家住まいのため予算など特に無いと思います(いくらでも出せる)
子供は最近お金を欲しがるようになってきたので、そのうちお金をたかり出すのでは?とも思っています
私としては苦労せず何でも手にはいるのは良しとしないのと
家族や子供の予定を確認せず勝手に遊ぶ約束をされるのも困っているのですが…
義妹本人が全く悪いと思っていないのなら考え方が違うので、本人に話したとしても無駄かもしれませんね🤔
はじめてのママリ🔰
全く悪いと思ってないからこそこういうふうに考えてるって伝えた方がいいと思いますよ😳
ママ
赤ちゃんの頃からやんわりとは伝え続けてきたんですよね💦
でも「お金の使い道が無くて貯まっていく一方だから気にしないで!」とか「可愛いからあげたいだけなの」など全く伝わらず😂
義妹はソロキャンプをするのが趣味なのですが、先日は子供と勝手に約束して川にキャンプに一人で連れていこうとしていて💦さすがに危険すぎて断固反対しましたが💦
少しはっきり言ったこともあり、1ヶ月ほど静かだったこともあるのですがまたすぐ元に戻りました😓
一応、伝えてみますが
(伝えるなら今回はもう距離を置いても良い覚悟で言うかな)
子供もだんだんずる賢くもなってきて、本当しんどいです😓