
2歳差育児をしているママさんに、子どもの体調不良時の対処法や工夫を教えていただきたいです。特にワンオペの際の経験談も知りたいです。
2歳差で育児されているママさんにお聞きします!
子どもの体調不良のとき、どのようにこなしていますか?
というのも、今朝から息子が39°前後の熱を出し看病しており、先ほど夫婦2人がかりで寝かしつけヒーヒーしてたのですが…
第二子が生まれたらどうなるんや?と2人でゾッとしてます☺️
息子ひとりでこんなにヒーヒーなのに…特にワンオペのときなんか発狂するのでは☺️
なにか工夫されてることなどあればご教示いただきたいです!
もしくはこのとき大変だった…などのエピソードでも良いです、2歳差育児のリアルを教えてください🫠🫠
- はじめてのママリ🔰(妊娠20週目, 1歳7ヶ月)
コメント

ぽ (22)
ワンオペです🙋♀️
とりあえず発狂する暇すらないです🤣🤣
先週1番上が熱出した時は、上の子と下2人は熱が下がるまでは別室です!(リビングと寝室)とりあえず親は消毒と換気です!!(笑)
移ったら移っただあー!!!って精神です😇😇😇

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
基本的に具合が悪い子どもにはどちらか(うちの子たちはママ指名率高いので高確率で私)が看病に着いて、元気な方と選ばれなかった親が一緒に過ごしてもらいます。
ワンオペの時は元気な方のごはんを出前に頼ったり、アマプラでアニメ見放題にして特別感を出しつつ、具合悪い方の看病。
元気な方担当が、せめて初日だけでも仕事をできる限り定時で切り上げて帰宅し次第バトンタッチ。
具合悪い担当はその後看病に専念。
という感じにしています。
私の場合は同時に体調を崩してくれた方がほぼ一緒に治るのでめちゃくちゃ楽で…
1人治ってきたタイミングでもう1人体調崩すのが1番しんどいです💦
-
はじめてのママリ🔰
病気なったら何故かママママが強くなりますよね😢
病気のときは夫婦の連携プレーに全てがかかってますよね…
確かに入れ替わり立ち替わりより、どかっとなってくれたほうが良いですね!笑- 7月22日

メル
案外、片方がしんどい時や親がバタバタしてる時はもう片方が空気読んでくれます。いつもならわがまま言う上の子も、下の子がゲーゲーしていて私がその処理に追われてる時は、構ってモードにならないし隣の部屋で大人しく遊んでくれます。(回復後はその分わがまま甘えん坊モードになりますが笑)
-
はじめてのママリ🔰
意外と子どもって気をつかってくれますよね🥹
メルさんの娘さんいい子すぎる🥹- 7月22日

はじめてのママリ🔰
往診アプリを何回か使いました!
下のこの体調不良よりも上の体調不良のほうがしんどいです😭
-
はじめてのママリ🔰
オンラインはやったことあるのですが、往診!いいですね😳
上の子のほうがしんどいんですね😢
大きくなったほうが看病しやすいのかと思ってました…- 7月22日

はじめてのママリ🔰
うちは上の子の熱は上の子はしんどいから寝る、下の子も月齢小さいのでそれなりに寝るって感じで、みんなで寝て終わったイメージです😣当時はコロナ渦で1人熱出たら2人とも登園禁止でうわーってなってましたが意外とそれは大丈夫でした😣
今7歳、5歳ですが移るって概念は今もヒヤヒヤです😥
うちは下の子1歳半とかが一番大変だったかも😥😥
下の子も歩きたいしかといってまだまだ下の子に合わせれない3歳の上の子。。
うちは赤ちゃん返りも長かったしとにかく3歳差にしたら良かった。。ってずっと病んでました笑
-
はじめてのママリ🔰
上の子の風邪もらうのは下の子あるあるですもんね…
それが今から恐怖すぎます😭
赤ちゃん返りもあるし、イヤイヤ期もあるし、どうなるかその日まで分からないけど2歳差でよかったのか…?とほぼ毎日思ってます🫠- 7月22日
はじめてのママリ🔰
は、発狂する暇すら😇😇
とりあえず一家全滅防止ですよね…
自分の体力もっとつけねば🤣🤣