
コメント

ままり🐈⬛
2歳児クラスに途中入園しましたが、3歳になっていたので順調に終わりました。
うちも母子分離不安が強く朝は大泣きでしたが、2歳の1年間別施設の一時預かりを利用していたので、集団生活のイメージはついていたのか、基本的には切り替えて過ごしていたようです。
慣らしは予定通り1週間で終わりました。
ちなみに未だに朝はごねてます。

あ🔰
早生まれだったので2歳2ヶ月のときに2歳児クラスに4月入園しました🌟
はじめの一週間くらいは泣いたりとかありましたが、早々に慣れたようですっかり楽しそうでしたよ!😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり最初の1週間くらいは試練ですね😂
早々に慣れたとのこと素晴らしいです👏
うちの子も、お友達との生活楽しんでくれたら嬉しいです😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
長男は2歳児クラスから保育園入れました。
4月入園で慣らし保育は2週間くらい(私の復帰に合わせて)でしたが、9月頃まで毎朝泣いて私にベッタリ💦担任以外も知ってて、朝預ける時はいつも先生が私から剥がすの手伝ってくれました😆
でも、お迎え行くと楽しくて『帰りたくないー』と言われてましたよ💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
慣らし保育2週間で終わったのですね👏
やはり毎朝預ける時が大変なのですね💦うちも多分しばらく大泣きなので、先生に剥がすの手伝ってもらうことになるかもです😆
行ったら行ったで楽しくて帰りたくなくなるんですね😂保育園児あるあるですかねー🤣- 4時間前

はじめてのママリ
最初の2日は離れる時に泣きました。その後は行きたくないといいつつも通えて、行けば楽しんでいたようですが
GW明けから登園しぶり…私が仕事の時間を変えて登園時間を調整して、今は行きたくないと言うこともなくなり、毎日楽しかった!と言っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
2日で泣かなくなったんですね!素晴らしいです👏
ゴールデンウィークがまた難関ですよね💦色々見越して仕事の時間も考えなきゃですね💦
今は毎日楽しく通われているとのこと、良かったです☺️通ううちに段々適応してくれるんですね😌👏- 4時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
順調に1週間で終わったとのこと、素晴らしいです👏
うちも入園予定とは別の園の一時保育を利用しているのですが、やはり集団生活に慣れさせるには良い効果がありそうですね☺️
現在一時保育で大泣きで、来年毎日通うようになったらどうなるんだ・・と落胆していましたが、希望が持てました😌
ままり🐈⬛
引渡しが大泣きでも、親は躊躇わずに「お迎えにくるからね!」とニコニコして去ることが大事だそうです。
保育士の友人が、後ろ髪引かれてずっといられる方が困ると言っていました。
うちも一時預かりの1年間は引渡しがギャンンンン泣きで、本当に疲弊したので分かりますよ😭
先生にも申し訳なかったし、心を鬼にするストレスたるや💧
でも、帰りがニコニコなら大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
なるほど!!引き渡しの時の対応が肝心なのですね。
うちもまさに引き渡し時ギャン泣きで、先生に申し訳ない限りです😭
その後もしばらく泣き続けているみたいで・・😅
これからニコニコして去ることを意識したいと思います!
この1年間は来年の貯金だと思って頑張ります😂