※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🍫
お仕事

マタハラの被害に遭いました😇👊福祉系の仕事をしていました。1人目の育休…

マタハラの被害に遭いました😇👊
福祉系の仕事をしていました。1人目の育休中に妊娠がわかり、私としては病院で心拍確認後、職場の人に伝えようと決めていました。心拍確認後仕事復帰してからすぐ社長と正職員の方に伝えました。(安定期入るより全然前)職員の方々は皆びっくりされていましたが「おめでとう!」と言ってもらえました。しかし妊娠自体をよく思わない方が2名いました。。不運が重なり、息子の風邪がうつってしまい今回つわりも酷く有給で休む日が時々ありました。元々妊娠で体温が高く微熱、仕事復帰でまだ慣れない環境、つわりで頭痛、吐き気、めまい等がある為土曜日出勤を2ヶ月間はお休みさせてくださいと上司に伝えました。(土曜日出勤は正職は月2回と言われている)私としてはつわりが重かったので勤務調整して欲しいと思いお願いしました。しかしそれを納得してくれない女上司2名がいました。そして7月初めに社長に呼び出され😇会議室で5対1の状況になり、その女上司2名の言い分としては『なんで妊娠検査薬で分かった時点(5月)に連絡・教えてくれなかったの?こっちはあなたに期待しててこれから仕事振ろうと思ったのに.教えてくれなかったなんてもうどう接していいかわからないわ.少し不信感があるわ』2人目女性:『土曜日出勤のことですが正職員だからみんな平等にしたいと考えています.体調不良で急に休むってなると...あなたの出勤の日は人多めに配置しないとですよね泣』などを私がいない時に裏で女上司2人の不満を社長に愚痴ってたみたいです👋そしてまた別日に話し合いの場を会議室で設けて社長の口から私の愚痴を正職員みんなの前で言わせたんですよね.面と向かって私に言えばいいのにと思いました😇もうこの日の5対1で話された出来事は一生忘れないと思います。そしてこの日の出来事を境に退職することを決意しました。まあこの後も色々大変なことがありまして...😇そもそも育休明けに異動とか言われその時点で納得がいきませんでした。長文失礼しました。あまりストレスを溜めすぎてもお腹の子に良くないと思い.あまり考えすぎないようにしています。無事に退職できたらいいなと思っています。

退職届はもう出しているのですが、会社側は受理しないという権利はあるのでしょうか?皆さんこの話聞いてどう感じましたか?

※暖かいコメントでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛かったですね💦
子供を産んだ経験があれば誰しもつわりの辛さは分かるはずですが、その女上司は独身なんですかね?
周りの社員も助けてくれなかったんですね…💦
そんな子育て頑張る社員に理解のない会社は今後絶対衰退するでしょうし、辞めて正解だと思います。

退職届を受理しないといけないというのは法律的に明確に明記はされてないので残念ながらできなくはないです。

民法上、退職の意思表示をしてから2週間経てば会社が処理しなくとも退職はできますが、会社側が退職の処理をしないことで保険証の切り替えが出来なかったり失業手当の手続きができないというデメリットはあります。

もし会社が故意に受理しないようなら労働基準監督署に相談するのがいいと思います。

次はもっと理解のある職場に転職できるといいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰🍫

    はじめてのママリ🔰🍫

    暖かいコメントありがとうございます🥲在籍が長くベテランの人を大事にして、若い人には冷たい会社なんだと感じました。10年後なんてベテランばかりになるので潰れるのも時間の問題のような気がします。笑本当に辛くて家族や旦那に話したらみんなありえないと言って共感してくれました。女上司2人とも子供2人、子供3人いて中学生の子や高校生の子なのであまり手がかからないのでしょうね。でも子育て経験あるのに分かってくれないのはびっくりしました。退職届のお話し詳しく教えていただきありがとうございます🥲もしも受理しないようなら労基に電話してみます。次の所で暖かい職場が見つかればいいなと思っています🥲

    • 2時間前