※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が実家に戻りたいと言い出し、家庭の将来に悩んでいます。自分の意見と子供のための選択に困っています。どうすれば良いでしょうか。

旦那との関係で身の振り方をどうすればいいかわかりません。
アドバイスをお願いします。

私たちは夫婦と一歳の子のいる家庭です。
今日私が仕事から帰り子供を寝かしつけたあと、旦那から話しがあると言われて聞いてみると、実家のある田舎に戻りたいとのことを泣きながら話されました。
旦那の実家は農家をしていて旦那は長男です。
実家には旦那の妹とその子供が一緒に住んでいます。
私達夫婦はお互いの出身地から離れた都市で暮らしています。戸建てを買うためにいろいろと検討をしているところでした。

旦那曰く、昔からある農地を自分たちの代で終わらせてしまうのが悲しい、親が高齢なので心配、自分たちの子供を田舎でのびのびと育ててみたい、実家に同居するのではなく土地はたくさんあるから新しく家を建てたい、とのことです。

私は結婚前に旦那側の田舎で住むことは絶対にないと約束しています。
また、私の実母は事情があり今は一人暮らしですが持病があり、いざ助けが必要になったときは私達夫婦が引き取って面倒をみるということも結婚前に決めていました。
その条件を飲んでくれる相手だからこそ結婚に踏み切ったともいえます。

実は旦那は付き合っている当時も仕事を辞めて田舎に帰ると騒いだ前科があります😓
その時も私のいうことなど聞く耳ももたず、別れるのが嫌だからついてきてほしいとばかり主張されましたが地元の友達に話を聞いてもらって冷静になり、仕事を頑張ることに決めたみたいです。。
なので多分今回も本音を言えば今の仕事が嫌なだけなんだろうなという気がします。

なんだか裏切られたような、なめられているような気がして腹ワタが煮えくりかえっています。
別れて一人で田舎に帰るか、この場所に留まって家族を幸せにする覚悟をするかの二択しかないとは伝えましたが、いつまでもぐじぐじと家族は離れ離れになっちゃいけない!だから考え直してほしい!とかぐちぐち言われて頭がおかしくなりそうです。

私自身、シングルの家庭で育ったので片親育ちの苦労は人一倍知っています。子供に同じ思いはさせたくないです。
でもいつまで経っても自分本位な言い訳ばかりの旦那に嫌気が差しました。

私の稼ぎだけで子供を育てられるかな、と不安でいっぱいなので内心では離婚になったらどうしようと怯えています。

皆さんならこんな時どのような身の振り方をしますか?

コメント

ママリ

約束や話し合い済みのことをぐちぐち言われるのは裏切られた気分になります🥹
最悪単身赴任のような形でじゅうぶんにお金をもらう約束しますかね、、
旦那さんの言ってることも分かりますが、また同じことが繰り返される気がします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    聞くと、義父母とは将来実家に戻る戻らないの話しはなんにもしてないらしいです😓
    結婚後しばらくしてからお願いすれば一緒に帰ってくれるっしょ〜、ぐらいな軽い気持ちでいたんだと思います。
    裏切られましたし、馬鹿にされた気分です😭

    田舎に帰ったら収入も絶対下がるので単身赴任は厳しそうです。。

    • 4時間前
こんこん

結婚って契約だと思うので、当初の契約を反故にするなら私なら離婚一択です。

現に旦那が遠方出身の長男ですが、一生帰ることは無いと言ったので結婚しました。家も買いました。
海外転勤があるかもしれませんが、その場合も着いていかないと伝えてます。

お子さんは1人ですよね。1人なら、1人で育てられます!大丈夫です。日本ってなんだかんだひとり親に手厚いです。

私も片親育ちでしたが、私の場合父親が大嫌いだったので離婚してくれてありがたかったです。さみしさは勿論ありましたが、それでも大好きなママと一緒にいられる、それだけで充分でした。

家族の誰かが我慢する家庭なら元より一緒に居ない方がマシですし、家族は離れ離れになっちゃいけないって単身赴任の家庭はダメってこと?てなりますよね。
離婚とまでは行かない選択をしたとしても、単身赴任のような形でしばらく別居をしてみた方が良いのではと思います。

単身赴任の家庭でも、多くて週1は遠方でも帰ってくる旦那さんもいます。
自分の理想のために別の人間の人生を左右していいわけではないと思います。

はじめに述べたように、私だったら離婚届書きます。契約違反なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    離婚一択ですか!私にもそう言い切れる強さがほしいです…
    でもやっぱり契約違反という認識でいいですよね💦
    僕にも人生があるとかなんとか言って泣かれたらこっちが鬼嫁なのか?!と錯覚してしまうのですが、、あちらがおかしいで合ってますよね。

    同じ片親育ちでも幸せいっぱいだった方のお話しを聞いて少し気持ちが軽くなりました。
    今保育園の近くで空いてる賃貸を探してます😭
    まずは短期間離れることも真剣に考えてみます。

    • 4時間前
  • こんこん

    こんこん


    僕にも人生がある!て、妻にも人生があるんですけれど、本当に自分のことしか考えてないというあらわれですね💦

    離婚して家庭を別にしたとしてもお子さんから見て円満な家族(両親)もありますし、家族の在り方はひとつじゃないです。

    確かにうちの旦那周りでも遠方の出身地に帰る方は多いですが、それは奥さんもそちらの出身の方の場合がほとんどです。夫婦双方納得しての移住決断以外上手くいかないと思います。

    家買う前で良かったと思いますし、お子さんが小学生に上がってからなどにやっぱり田舎から別のとこに行くとかまた振り回されることになっても、お子さんも可哀想だと思います。
    逃げ癖気味な今回の騒動なのであれば、農業のが大変だと思うのでいずれはそうなる可能性もあるのではと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うーん。。私ならですが、とりあえず今は無理。ですかね😞ご両親は妹さんが同居なら高齢云々は心配ないかなぁと思いますし、お子さん育て上げたら考えてもいいよーと言いますかね🤔子供が小さいうちは利便性のいいところに居たいですし、学校もいいところに行かせたいですし。

でも子供が自立して家を出たら田舎でのんびりもいいのかなぁと。義両親もその頃はいないかもですし(失礼だったらすみません💧)義両親がもう無理だってなってから継ぐことは考えてもいいのかなぁと。土地を続けたいなら人雇って農家続けられますし🤔

ママリ

それは裏切られた感じがしますね...😭
うちの実家が田舎で、親戚も農業やってます。
確かに田舎だと都会よりはのびのび育てられるかもしれませんが、農家を継ぐってそんなに簡単な事じゃない事は旦那さん理解されてますか?
天候に左右されて収入も安定しません。一応、一定の収入を保証するような保険はありますが...
自営業になるので社会保険も無くなり、国保になります。お子様も1人分の国民健康保険料掛かります。うちの親戚は夫婦と3人子供で月の保険料が6万です...国民年金は別にあります。

車は1人1台持ちが普通で、車が無いと生活できません。
なので、生活費の支出が大きく変わると思います。

有給を取るか、長期休みの時にでもご実家で10日程、農家の仕事を朝から晩まで全部やらせてみたらいいと思いますよ。農家の両親を手伝うんじゃなくて、継ぐなら手伝うなんて考えおかしいので、全部自分がやるって気持ちで1から全部。

今の仕事が嫌で辞めたいから、田舎で農業やろうって帰ってきた友達が居ますが、結局農業なんて出来ず、帰っていきましたから...
1度旦那さんに農業の現実を見せたらどうでしょうか?まともに農業やったことある方だったら効果なしですけど...

たしかに田舎なら都会よりも大きな庭付きの家を購入できるとは思います。
ただ今より不便だと感じることが多いかもしれません。
私が田舎に住んでていいなと思うのは、売れない野菜や果物を貰えることです。味は同じだし新鮮で美味しいので、野菜は買って食べない事くらいですかね🤔

結婚前に約束したからでは無く、もう一度なぜ田舎が嫌なのか等話し合ってみてはいかがでしょうか?
旦那さんも、家族が離れるのは嫌だと思ってるようなので、話し合いの余地はある気がします。仕事が嫌ならここで転職するという選択肢は無いのかとか。

旦那さんが何故実家の方に帰りたくなったのかなど、真意を聞かないと決定は難しいように感じました。
奥様が仕事が嫌になった等と感じると言うことは、ご両親が心配で自分の代で潰したくないと言うのが本音ではないと感じているように思ったので。