
コメント

Rei
イヤイヤ期に片足突っ込んでるんじゃないですかね🥹

はじめてのママリ🔰
うちもそうですよ!
保育士してますが、自我が芽生えたって言います!
やりたいことができなかった、やりたかった、嫌だなど自分の気持ちが表出できるようになった。
いわゆる成長です!赤ちゃんの時なかった事ですからね!
嫌だね、まだ遊びたかったね。など気持ちを代弁してあげて受け止めてあげるといいですよ。
-
ママリ
プロの方の話本当に参考になります...
担任の先生にも、自我が芽生え始めたんだと思いますーと言われましたが、他の子はみんな良い子に見える気がして😭
でも確かに赤ちゃんの時は本当に大人しくて逆に心配してた事を思うと...
自分で意思を持ってあれやりたいこれやりたいと言ってくるのは当時の私からしたら考えられなかった事なので、大変だけど嬉しい事ですね。
気持ち代弁してあげようと思います!- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も保育士ですが「あーーっ!😡💢」ってなるし、イライラもします。
先を予測してこうなるな〜ってわかっててもそうせざるを得ない時もあります😢
お菓子でつったり、ジュースでつったり…。そんな日々です😤- 14時間前
-
ママリ
そうなんですね😭
いろんな手を使って頑張って乗り切ろうと思います😭ありがとうございます😭- 6時間前

ママリ
大体みんなそんな感じだと思います😊
チャイルドシート拒否はけっこう長くて本当につらかったです
車移動でしか生活できない場所に住んでいることを後悔するくらいにはつらかったです…
成長の証とはいえしんどいですよね🥲
-
ママリ
我が家も常に車移動で、お出かけの帰りなんかはもう地獄です。15分くらいその場で格闘しています。いまは好きな動画とか見せてどうにか乗せてますがそれもどこまで通用するか...しかも運転中に見せるのはどうなのかと思うので、チャイルドシートに乗ってくれたら携帯を取り上げるのですがもうその後の車内ではギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアって感じでこっちも泣けてきます。。。。。- 23時間前
ママリ
一歳半でもイヤイヤ期の前兆なんですかね....早すぎませんか...本当のイヤイヤ期が来たらわたし死んじゃいます
Rei
だいたい1歳半くらいから始まるお子さん多い感じします🤔(保育士しており、1歳児クラスに入ってました)
うちの上の子もそれくらいからイヤイヤ期っぽい感じでした🥹
ママリ
そうなんですねーーーー!プロのお話聞けて安心しました。今はまだ好きな動画やおもちゃで釣れる時もあるので、そういうものに頼りながら頑張ってやっています...先生にも迷惑かけると思うと申し訳ないって思っちゃいます。
Rei
好きな物とか頼れるものには頼りましょう!☺️
自分もめちゃくちゃ色んなものに頼ったので!🤣
保育園の先生たちは慣れてるので、全然迷惑じゃないですよ!☺️
ママリ
頼って良いですよねー😭
罪悪感持ちながらも何も家のことができないので頼ってしまっています....
そう言ってもらえて安心します😮💨
なんか保育園での写真とか見ると制作とかもうちの子だけ先生に抱えられながらやっていて、申し訳ないーーーって思ってしまって😭何かこちらができることがあればいいんですけど💦
Rei
わかります😭
罪悪感ありますよね🥹
でも、大丈夫です!保育のプロと言われている保育士でも頼ってるので!🫣笑
大丈夫と思いますよ🥹
みんな順番にイヤイヤ期に足突っ込み始めますから!🥹
1歳児クラスの終わり頃には、みんなイヤイヤ言ってますから!😂