※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

近所の姉妹と遊ぶ娘が途中で帰りたがり、姉妹をがっかりさせない方法についてアドバイスを求めています。どう伝えれば良いでしょうか。

アドバイスください。
近所付き合いの対応について。

お隣さんとは親子共々仲良くさせていただいてて、休日など遊んでもらってます。

お隣さんは今年4歳と6歳の姉妹です。
うちの娘、今年3歳の女の子。

お隣さんの姉妹は優しくて遊んでくれ、娘も楽しく遊んでます。
姉妹が外で遊んでるから、うちの子も遊びたいというので外でて一緒に遊ぶのですが、飽き性なのか最近2回ほど遊んでる途中にうちの子が「お家帰る」と家に入ろうとします。

それも遊び始めて序盤に。

それに対して隣の姉妹ちゃん達は少しがっかりしてる感じでじっーと見てます。大人からしたら帰りな〜って感じですがまだ姉妹ちゃんはそーゆーのわからないと思うので、がっかりしてて心が痛いです。すぐ帰っちゃうしつまんないと思われそうで。。

眠いんだと思う、ごめんねと言って帰るのですが、
姉妹ちゃんをがっかりさせない、今後嫌われない為にどう伝えればいいでしょうか??

娘にも無愛想にすぐお家帰ると言って欲しくないです。うちの子にもそんなつまんなそうに帰るのは悲しいよ、遊んでくれてるのに。と言うことを伝えたいですが伝わりません。
どう伝えたら少しでも娘に伝わりますか?

少し前まではフルで娘が帰りたくないと泣き叫ぶほどずっと遊んでました。

どーしたらいいでしょうか?🥲
説明下手ですみません。

コメント

はじめてのママリ

「ごめんね、まだ小さくて長く遊べないの。もう少し大きくなったらもっと遊べるようになると思うから、引き続きよろしくね」みたいな感じですかね?

まだまだ対等に遊べない、まだまだ小さい子だから許してね
みたいなニュアンスが伝わると、お姉ちゃん心に響くかと思いました😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    涙出るほど優しくて感動しました、その通りですね、今度この状況になったら伝えてみます、!

    • 4時間前