
引越しのタイミングについて悩んでいます。子供に負担が少ない時期はいつでしょうか。具体的には、長女が小学生になる前、次女が小学生になる前、または長女が1年生の夏休み頃の3つの選択肢があります。どの時期も子供の環境が変わるため、皆さんの経験談を教えていただけると助かります。
引越しのタイミングで悩んでいます。
長女5歳(年長)、次女4歳(年中)、長男2歳の3人の子供がいます。
経済的にゆとりを持ちたく、引越し(県外)を検討しています。
どのタイミングで引っ越すのが1番子供に負担がないのか悩んでいます。
①長女が小学生に上がる前の3月
(次女があと1年のために転園しなければならない)
②次女が小学生に上がる前の3月
(長女が1年で転校しなければならない)
③長女が1年生、次女が年長の夏休み頃
(どちらも転校、転園の必要あり)
ローンの審査等もあり、①だと結構バタバタしそうで、しかも、3月だと引越し業者も混んでるでしょうし、金額も高い。希望日に引越しができるかも分からない。。
どのタイミングにしても、少なからず子供の環境が大きく変わってしまうとは思うのですが、1番ベターな時期はいつだと思いますか??
夫婦で話していてもなかなか解決せず…
皆さんの経験談を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はるか(2歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)

みかん
私なら、可能なら①かな!
次女ちゃんも、新しい園に1年通ってから入学できるし!
県外に引っ越すなら、園の友達とはもう会わない可能性高いですし😅

ままり
①のパターンで今年の3月に引っ越しました
今子供が小一、年中、2歳なので状況としては似ているかと思います
引越しも混んでますし高いです
そして学校関連で今から動かないといけません
正直かなり慌ただしいですが子供の負担は1番少ないと思います
秋頃には就学前検診や説明会も始まってくるので、それまでに新しい学校にコンタクト取っておきたいですね
次女ちゃんの転園先も探さなければいけません
親はかなりハードです
でも、長女ちゃんは新しい学校で1年生からスタートできる
次女ちゃんは小学生上がる前にお友達ができる
とメリットが大きいと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちも①パターンで上の子入学のタイミングでした!突然決まった引越しならバタバタしますが、予定されたものなら事前に準備することによってスムーズにいけるかと思います😊
コメント