※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
ココロ・悩み

上の子の赤ちゃん返りにどう対応すればよいか悩んでいます。食事が減り、好き嫌いが増え、心配です。自分の対応や心の余裕が影響しているのか不安です。

上の子の赤ちゃん返りにどうしたら上手く対応できるのかなと悩む毎日です😓

まだ赤ちゃんと過ごして数日の息子(1歳8ヶ月)ですが赤ちゃん返りが始まり、ご飯もあまり食べてくれなくなりました…🥲

元々好き嫌いが出てきてはいましたが、下の子が生まれてから明らかに食べなくなり食べていてもすぐにママ〜と抱っこを求めて抱っこをしながら食べるかな?と思うとそうでもなく。

これが生活の変化でのストレスで食べないのか、ただそういう時期なのかは分かりませんがあまりにも食べない事、好きなものだけ食べて偏ってしまう事もあり心配になります。

食べないなら仕方ないと思いつつも少しでも食べてほしい気持ちも強く食べさせようとすると泣き叫ぶ始末です。

上手く上の子に対応出来てなかったり、心の余裕もなく怒ってしまう事も影響しているのかなと自分を責めてしまいます😓
同時にいつまで赤ちゃん返りが続くのかなと不安にもなっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じく1歳8ヶ月差です!
上の子は突然赤ちゃんを見せられてやっぱびっくりですよね💦
急にお兄ちゃんお姉ちゃんになるんですもんね。。
ウチの子も下の子できてから赤ちゃん返り凄いです。
夜泣きも激しくなりましたよー。。
偏食元々なので気にしてませんが、うちは下の子がハイハイで動き回るようになってからがまた悩みどころでした。下の子に手を出したりしてきて(多分おもちゃを取られると思ったりで)。ただ通り過ぎるだけでも叩いたりする時もありましたね💦
理由は今でも謎です。

上の子ファーストと周りから言われ心掛けてきましたがなかなかそうもいかず、下の子に手を出したら上の子を怒っちゃいますし、もうダメな親ですm(_ _)m
年子はほんとに大変で難しいです😓

  • 2児ママ

    2児ママ


    コメントありがとうございます😌

    少し大きくなってからもその時その時で悩みが尽きませんよね、、😓

    私も上の子ファーストと見たり聞いたりして心掛けても授乳は変われないし2人が同時に求めて泣いていると余裕もなくなり、それこそたまに夜中にギャン泣きして寝不足になりつい怒ってしまいます😭

    小さいのに急な生活の変化に頑張ってついてきてるんだよねと思うと自己嫌悪の毎日です…

    • 6時間前