
双子を亡くした女性が、精神的な苦痛や仕事復帰への不安を抱えています。産後休暇の延長を希望し、身内の出産を祝えない自分に対する罪悪感も感じています。相談相手を求めています。
【死産後のメンタル】
先月双子を亡くしました。
21週で死産 もう1人の子は22週で生まれてきてしまい
新生児死亡となりました。
結婚9年でやっと体外で授かれました。
婦人科の先生から精神科に紹介され
カウンセリングに行っています。
仕事は8月中旬まで産後休暇ですが、
とてもじゃ無いけど仕事復帰が来るのが怖いです。
精神的な悲しみが日に日に強くなり1日を
やり過ごして旦那が仕事から帰ってくるのを待つ
毎日を過ごしています。
仕事に行った方が気晴らしになるのでは無いかと
思うかもですが、それは全く気持ちが乗らず。
胎盤遺残もありいつ大量出血するかわからない
状態です。
正直、婦人科か精神科のどちらかに頼んで
診断書を貰い休みを延長したい気持ちでいます。
産後休暇から休みを延長された方はいらっしゃいますか?
産婦人科に行くのも辛く妊婦を見るのも辛いです。
自分の妹と弟のところも私の出産時期とほぼ同じ時期に
子供が生まれる予定です。
妊娠中は楽しみだったのに、自分がこんな事になり
気持ちが一変し正直お祝いできる気がしません。
子供は好きです。姪っ子甥っ子は可愛いのですが
今は会えない。自分の気持ちを押し殺してまで
関われる自信が無くて。
そしてわたしがこんな事になった時に、
妹はメンタルの病になってて、中絶を考えてる相談や
育てていけるか分からないといった相談をされていました。
(普段から仲良く色んな相談事もしていたので妹は
私を頼って聞いて欲しかったんだと思いますし、
わたしがこんな状況なのにごめんとも言ってました)
今は私に気を遣いその事は話さなくなりました(私から連絡を取って無いので。今は自分を守るのに必死で)
もう、惨めで惨めで仕方ない。
何が言いたいかわかりませんが、
身内のおめでたい事をそう思えない私は
とても心が狭く最低なんだろうなと思ってます。
でも辛くて辛くて吐き出させてもらいました。
- a
コメント

はじめてのママリ🔰
延長したい気持ちがあるのならば、しても良いと思います。
周産期に特化した精神科もあります。

はじめてのママリ
心が狭いことなんて全くないです!
辛くて当たり前だと思います。
今は自分のことに専念して、落ち着いてきたら「あの時は祝ってあげられなくてごめんね」と一言あれば十分だと思います。
-
a
回答ありがとうございます。
あの時は祝ってあげられなくてごめんねと
言える時にぜひ使わせてもらいたい言葉です🙂↕️
ありがとうございます!- 7月20日

にゃー🐈
私も死産経験者です。
惨めになる気持ち、本当に本当によく分かります。辛いですよね。。
今はご自身のお気持ちを優先させて、労ってあげてくださいね。
心が狭いなんてことはありません。
今まで赤ちゃんをお腹の中で大切に育ててきたからこそ、当然のことだと思います。
どうか自分自身を責めずに、まずはご自身のお身体を労ってあげてくださいね。
取り止めのない文ですみません。
-
a
回答ありがとうございます!
はじめてのママリさんも
辛い経験を教えて頂きありがとうございます。
今は生後0ヶ月の赤ちゃんがお生まれになったんですね☺️
おめでとうございます!
わたしもまた授かれる事が出来るなら
自分の子供に会いたいなぁと思ってしまいます。亡くなった子を忘れる訳はないですが、死産した我が子を見て初めて自分の子供って可愛いんだなと夫婦で実感でき、更に思いが強くなりました。本能的にそう思ってしまう様な気がしてます😢- 7月20日

3猛獣ママ
死産は経験ないですが、
私は産休育休後に実母が闘病の末病死。
今鬱状態の診断を受け、傷病手当を貰い
お休みを頂いています。
子育てに主人より寄り添ってくれて
上2人の産後はフルタイムの仕事を
しながら私にご飯お風呂夜食と用意
更に夜のミルクは、ほぼ母がしてくれ
上2人は育ちました。
そんな母が亡くなり、仕事に行きたくなくて
母に会いたいと思う様になりました。
実母でこんなにしんどいのに
自分の子供を亡くすなんてもう
本当に気持ちが保てないと思います。
延長して大丈夫ですよ。
無理しないでください!
-
a
回答ありがとうございます!
3猛獣ママさん、
お辛い時に私のこんな記事で更にしんどくなられていませんか。
実母の方が悲しいと思います‼︎
沢山3猛獣ママさんの為にお孫さんの面倒もみてくれたりと、思い出や感謝が尽きないとおもいます。
私の母も去年突然難病になり長期入院してた時は本気で本気で心配しました。
寿命は長くない難病だと調べたら出てきて..
51歳なのでまだまだ生きてほしいのですが
今はありがたい事に薬で経過みてます。
いつかは自分の親が居なくなる時が来ると将来の不安を思って過ごしていました。
まさか親よりも先に自分の子供が亡くなってしまうとは全く思いもせず。
小さくてもしっかり育ってくれた可愛い我が子に会いたくて。会えないのは分かっているのに戻ってきてほしくて。とにかく
会いたい。
自分であの子達を育ててあげたかったなと。想像していた未来が全て消えてしまい、悲しみに暮れてます。
3猛獣ママさんももっとお母様と過ごしたかったと思いますし色々な思い出をこれからも過ごしていきたかったと思うお気持ちお察しします。
仕事の事はやはり考えられないですよね。
ただでさえ妊娠中は初期の頃から切迫で休職してたので迷惑をかけてるので周りにどんなふうに思われるかなとか考えちゃいます- 7月20日

はじめてのママリ🔰
流産経験者です。
妊活中に、夫や夫の兄夫婦、両親のグループLINEに入っていました。妊活がうまくいかない時に、妊活してることを知らない兄夫婦たちが子供の写真をあげていて、私は何も言わず退出しました。今もそのグループには入ってません。妊活中がうまくいかないと、他の子供、特に近い人の子供は見たくありませんでした。
その後、妊娠するも2回流産経験してたくさん泣きました。初期なので性別もわかりませんでした。
aさんの双子ちゃんは21週22週まで育ち、性別もわかっていたのかなと思うと余計にお辛いと思います。「ママさようならありがとう」という本を読んで私は少し気持ちを癒すことができましたのでよければ読んでみてください。
流産後、第一子を出産したのですが、この子がもう少し大きくなったら胎児記憶で亡くなった子達に空で会ってないか聞いてみたいです。特に性別がわからないのでお兄さんなのかお姉さんなのか知りたくて。
今は自分のこと、自分の気持ちを優先して行動されたらと思います。お仕事が、気晴らしになるなら復帰も良いかと思いますし、負担になるようなら延期された方がいいと思います。私は休みの日に、気晴らしも兼ねて、夫婦でいろんな神社を回ったりしていました。
-
a
回答ありがとうございます!
妊活中のモヤモヤする気持ちもとても分かります。
私も初期の流産を2回経験したので、本当にお気持ち分かります辛かったですよね。
今回妊娠できた日から死産が分かるまで
本当に幸せな毎日を過ごしていたので、
今はその分辛さや悲しみだけが深く残ってます。
本も読めそうになったらぜひ読ませてもらいます。ありがとうございます!- 7月24日

ママリ
おめでとうって言えなくなるのは当たり前です。
最低ではありません。
今は周りのおめでたいことより
ご自身の心の安定と暮らしにしていくことを優先してください。
双子ちゃんたちは、相談者さんを選んでやってきてくれました。
何かの本で読みましたが、死産であれ産まれる前に亡くなったのであれ、
子どもはそれでもいいからと、
お母さんを選んでお腹にやってくると。
お母さんの温かくて優しいお腹にいれたことが幸せだったと思います。
そしてまたその双子ちゃんたちは、
またお母さんのもとへ行けるのをまだかな?と待っていると思います。
そのためにも、
とにかく穏やかな日々へ。
-
a
回答ありがとうございます!
優しいお言葉をかけていただき
ありがとうございます。
今悲しさや1人になった時の孤独感にすごく辛さを感じて過ごしています。
また帰って来てくれると本当に嬉しいのですが.....そう信じて過ごしていきたいと思います。- 7月24日

ママリ
とても気持ちわかります。
私も予定日に死産したので、周りは無事に生まれてるもんだと思わせてしまいました。
不妊治療をしてやっとの思いで、そして手には誰も抱いていない。辛くて辛くて周りの子供も見たくなくて塞ぎごんでいました。
精神科で鬱診断で1年半休職して辞めました。
でも時間が、解決してくれます。
今後また不妊治療するかわかりませんが、今はご自愛くださいね。
-
a
回答ありがとうございます。
ママリさん、予定日に死産とは....
どれだけ辛かったか、
想像を絶する辛さです。
今はお身体は大丈夫ですか??
お産もとても辛かったんだろうなと思います。
同じく不妊治療でやっと授かれたのに
失ってしまった悲しさも今まさに感じでいます。何でだろう。何でこんな事になってしまったんだろう。周りは無事に生まれている人がたくさんいるのに何で自分は守れなかったんだろうとずっっと思ってます。
私はまだ6ヶ月だったのでママリさんよりは小さい小さい子供でしたが、
SNSでふと妊婦さんや子供がでてくると
目を背けたくなり、
悲しくて辛い毎日を過ごしています。
産婦人科に行くのも辛いです。
精神科では何かお薬とかを貰って過ごされていましたか??
今後、胎盤がしっかり取れて子宮を温存出来たらの話しですが、
できるならまた不妊治療再開してチャレンジしたいです。- 7月24日
-
ママリ
その出来事がもう4年前の話なのでもう体調は何の問題もありません。
想像絶する辛さだったし、今でもフラッシュバックします。
ほんとになんで自分が自分がと責めてた時期もあったし、1年くらいは浮き沈み激しくて、引きこもってました。
眠れなかったので眠剤もらってました。
可愛いお子さんを次に抱っこした時、またあんなときもあったなと思える日がきっときます。応援してますね。- 7月24日
a
回答ありがとうございます。
ほうなんですか。特化した精神科がある事
初めて知りました。
参考にさせていただきます
ありがとうございます。