※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
ココロ・悩み

【死産後のメンタル】先月双子を亡くしました。21週で死産 もう1人の子…

【死産後のメンタル】

先月双子を亡くしました。
21週で死産 もう1人の子は22週で生まれてきてしまい
新生児死亡となりました。
結婚9年でやっと体外で授かれました。

婦人科の先生から精神科に紹介され
カウンセリングに行っています。
仕事は8月中旬まで産後休暇ですが、
とてもじゃ無いけど仕事復帰が来るのが怖いです。
精神的な悲しみが日に日に強くなり1日を
やり過ごして旦那が仕事から帰ってくるのを待つ
毎日を過ごしています。
仕事に行った方が気晴らしになるのでは無いかと
思うかもですが、それは全く気持ちが乗らず。

胎盤遺残もありいつ大量出血するかわからない
状態です。

正直、婦人科か精神科のどちらかに頼んで
診断書を貰い休みを延長したい気持ちでいます。

産後休暇から休みを延長された方はいらっしゃいますか?

産婦人科に行くのも辛く妊婦を見るのも辛いです。

自分の妹と弟のところも私の出産時期とほぼ同じ時期に
子供が生まれる予定です。
妊娠中は楽しみだったのに、自分がこんな事になり
気持ちが一変し正直お祝いできる気がしません。

子供は好きです。姪っ子甥っ子は可愛いのですが
今は会えない。自分の気持ちを押し殺してまで
関われる自信が無くて。

そしてわたしがこんな事になった時に、
妹はメンタルの病になってて、中絶を考えてる相談や
育てていけるか分からないといった相談をされていました。
(普段から仲良く色んな相談事もしていたので妹は
私を頼って聞いて欲しかったんだと思いますし、
わたしがこんな状況なのにごめんとも言ってました)

今は私に気を遣いその事は話さなくなりました(私から連絡を取って無いので。今は自分を守るのに必死で)

もう、惨めで惨めで仕方ない。

何が言いたいかわかりませんが、
身内のおめでたい事をそう思えない私は
とても心が狭く最低なんだろうなと思ってます。



でも辛くて辛くて吐き出させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

延長したい気持ちがあるのならば、しても良いと思います。
周産期に特化した精神科もあります。

  • a

    a


    回答ありがとうございます。
    ほうなんですか。特化した精神科がある事
    初めて知りました。
    参考にさせていただきます
    ありがとうございます。

    • 4時間前
はじめてのママリ

心が狭いことなんて全くないです!
辛くて当たり前だと思います。

今は自分のことに専念して、落ち着いてきたら「あの時は祝ってあげられなくてごめんね」と一言あれば十分だと思います。

  • a

    a


    回答ありがとうございます。

    あの時は祝ってあげられなくてごめんねと
    言える時にぜひ使わせてもらいたい言葉です🙂‍↕️
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も死産経験者です。
惨めになる気持ち、本当に本当によく分かります。辛いですよね。。
今はご自身のお気持ちを優先させて、労ってあげてくださいね。
心が狭いなんてことはありません。
今まで赤ちゃんをお腹の中で大切に育ててきたからこそ、当然のことだと思います。
どうか自分自身を責めずに、まずはご自身のお身体を労ってあげてくださいね。
取り止めのない文ですみません。

  • a

    a

    回答ありがとうございます!

    はじめてのママリさんも
    辛い経験を教えて頂きありがとうございます。
    今は生後0ヶ月の赤ちゃんがお生まれになったんですね☺️
    おめでとうございます!

    わたしもまた授かれる事が出来るなら
    自分の子供に会いたいなぁと思ってしまいます。亡くなった子を忘れる訳はないですが、死産した我が子を見て初めて自分の子供って可愛いんだなと夫婦で実感でき、更に思いが強くなりました。本能的にそう思ってしまう様な気がしてます😢

    • 2時間前
3猛獣ママ

死産は経験ないですが、
私は産休育休後に実母が闘病の末病死。
今鬱状態の診断を受け、傷病手当を貰い
お休みを頂いています。

子育てに主人より寄り添ってくれて
上2人の産後はフルタイムの仕事を
しながら私にご飯お風呂夜食と用意
更に夜のミルクは、ほぼ母がしてくれ
上2人は育ちました。
そんな母が亡くなり、仕事に行きたくなくて
母に会いたいと思う様になりました。

実母でこんなにしんどいのに
自分の子供を亡くすなんてもう
本当に気持ちが保てないと思います。
延長して大丈夫ですよ。
無理しないでください!

  • a

    a

    回答ありがとうございます!

    3猛獣ママさん、
    お辛い時に私のこんな記事で更にしんどくなられていませんか。

    実母の方が悲しいと思います‼︎
    沢山3猛獣ママさんの為にお孫さんの面倒もみてくれたりと、思い出や感謝が尽きないとおもいます。

    私の母も去年突然難病になり長期入院してた時は本気で本気で心配しました。
    寿命は長くない難病だと調べたら出てきて..
    51歳なのでまだまだ生きてほしいのですが
    今はありがたい事に薬で経過みてます。
    いつかは自分の親が居なくなる時が来ると将来の不安を思って過ごしていました。


    まさか親よりも先に自分の子供が亡くなってしまうとは全く思いもせず。
    小さくてもしっかり育ってくれた可愛い我が子に会いたくて。会えないのは分かっているのに戻ってきてほしくて。とにかく
    会いたい。
    自分であの子達を育ててあげたかったなと。想像していた未来が全て消えてしまい、悲しみに暮れてます。

    3猛獣ママさんももっとお母様と過ごしたかったと思いますし色々な思い出をこれからも過ごしていきたかったと思うお気持ちお察しします。

    仕事の事はやはり考えられないですよね。
    ただでさえ妊娠中は初期の頃から切迫で休職してたので迷惑をかけてるので周りにどんなふうに思われるかなとか考えちゃいます

    • 2時間前