
小学生〜中学生の男の子ママに質問です🙋♀️男の子が家の中で走り回るの…
小学生〜中学生の男の子ママに質問です🙋♀️
男の子が家の中で走り回るのって大体何歳くらいで卒業しましたか??
私の姉の子供たちなのですが、男の子2人兄弟で
上が低学年で下が幼稚園の年長さんです。
最近猛暑で外に遊びに行けないみたいで、
夏休みで毎日家の中にいるのですが、遊び足りなくて朝から夜まで家の中で兄弟で走り回っているそうです😅
一戸建てなので姉はあまり近隣のことは気にしてなかったそうですが、隣の家と距離が近いためお隣さん(年配のご夫婦)から、お宅のお子さんたちは毎日元気ねー!足音よく聞こえてるよ!と言われてから反省して注意してるみたいですが子供達は全く聞かないようです。
姉が心底困っているみたいなんですが
皆さんのお宅のお子さんたちは何歳くらいから落ち着きましたか??
またどうやって躾とかしましたか??
- はじめてのママリ
コメント

ぺんちゃん
ウチは小3男子がいますが、弟と一緒に走り回るのはたまーに見るくらいです👀
小5の姉の友達(女子)がくると、全員でめちゃくちゃ走り回って嫌です💦
部屋で走り回らないで‼︎と言うより、走るなら外で走って‼︎公園行きな‼︎って言った方が静かになります笑
お姉さんのお隣さん、嫌味っぽかったんですかね⁇
前に住んでた家の周りはお年寄りばかりで、「子どもの賑やかな声や足音が嬉しいわね、子どもはそうでなくちゃ☺️」と喜んで頂いてましたよ‼︎

noripi111
あんまりドタバタしないですが、
たまに妹と興奮しながら逃げて
ドタバタしてます🙄
隣にも小4の男の子が1人いますが、
走り回っては無いけど、
家の中をドタドタと走ってる音は
聞こえてきます。
どうしても加減が難しいので、
走り回ってなくても
ドタバタは聞こえるかなぁって思います。
小3の息子は、
階段を普通に登ってるんでしょうが、
ドタバタと音は鳴るので、
何回も注意しますが、
なかなか直りません🫠
-
はじめてのママリ
コメントありがたいです💦
上の子が成長して、精神的に落ち着くまではどこの家の子もそうみたいですね
難しいですね- 4時間前
-
noripi111
加減ができるまでは難しいかなぁと🤔
年齢が上がって落ち着いたとしても、思春期来るので、物投げるとかされたら、うるさいのは変わらないかもです💦
反抗期がなければ、そんな心配しなくてもいいかもですが🥲
下の子が大きくなるまでって考えたら、道のりは長そうですね💦
小学生見てても、6年生とか廊下走り回ってたりするので、一概にいつまでってのは、なさそうです💦- 4時間前
はじめてのママリ
小学生だとまだまだ走り回りますよね😅
やっぱり思春期とか中学生になったら落ち着く感じですかね……
姉はほんと悩んでたので何か助けてあげたくて……
外行きなさい!っていうのが一番ですよね。
ただこんなに暑いので姉は熱中症になったらどうしようと心配してるそうです。
お隣さんは嫌味っていうよりは、昔ながらのカラッとしてるけどちょっとおせっかいなおばちゃん系らしくて、
病気で寝たきりの旦那さんのお世話をしてるらしいので静かにして欲しかったらしいのかもしれません……
その人に姉は町内会でお世話になってるのもあってあまり強く出れないみたいです😓
ぺんちゃん
ウチに来る子どもたちは、室内で走り回りたいだけで外では走りたくないんです。涼しくて広すぎない絶妙な空間が心地良いだけ…
だから「外に行きな‼︎」でやめます。
甥っ子さんたちはこの暑い中、外でも走るんですかね?
低学年、年長さんならイケるかもしれない案ですが。カレンダーみたいな表を用意します。2人とも室内で走り回らずに遊べた日にシールを貼ります。シールを◯個貯めたらご褒美が貰える✨なんてどうでしょうか🙂
甥っ子さんたちのストレスが溜まっては可哀想なので、室内遊び場や水遊び場などの発散できる環境も用意しつつ、約束を守れたらご褒美もある。なら頑張れるかなと🎵