※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昔から自分の繊細で傷つきやすい性格が嫌でたまらないのですが…先日幼稚…

昔から自分の繊細で傷つきやすい性格が嫌でたまらないのですが…
先日幼稚園の先生に息子も「少し繊細さんですね」と言われてしまいました😭
息子も私と同じように繊細が故の生きづらい思いをするのだろうかと思うと可哀想で😓

皆さんのお子さんで、もともと繊細だったけど成長するにつれて繊細ではなくなってきたよや、こんなことに心掛けたら少し性格が変わってきたよ、など希望の持てるお話があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私の息子も超がつく繊細です。
でも、繊細さんはとても優しい子が多くないですか?✨
人の痛みなどに敏感なので、人の気持ちがわかる優しい子だとプラスに考えています。。
お望みの回答でなければすみません💦

ママリ

私がそうで、上の子(息子)もそうでした☺️

何に対して不安を持つのか・何で不安なのか、理解してあげられる部分もあると思うんです。
そこを嫌な顔せず上手くフォローして、
「良いところも悪いところもひっくるめて貴方だし、マイナスと思っているところも考え方を変えればこんな素敵なんだよ。反省は必要だけど必要以上に自分を責める必要はない」と常々言葉と態度で示してきました。

繊細で感受性が豊かなこと以外に
態度や些細な言葉遣いで機微を察知したりその裏を読んでくる子だったので、
とにかく誠実に、
この子をまるごと受け入れて
子供だからと侮らず、
筋を通した一貫した態度を心がけてきました。

今は中学生になり少し図太くなりました🤣
人と自分の境界線がしっかりあって、自分軸で考えられるようになっています。
人の本質を見抜く部分は変わりませんがユーモアもあるし、優しく穏やかで男女問わず人が集まってくるそうです。
自分が心地いいと思う事を見つけてONと OFFを上手く切り替えてる気がします🤔

我が子とは違う人間なので自分と同じように育つとは限りません✨
お母さんも自分の繊細さで辛い思いもあったと思いますが、決して欠点ではなくそれも含めて良いところでもあると思うんです。
きっとプラスに働きますよ✨

☆5児mama☆

私の息子、長男も今は高校生ですが
小さい時からかなりの繊細さんです。でも人の痛みのわかる優しい子に育っています。周りからも息子くんは、すごく優しく思いやりのある子だと言われて生きてきました。学校では周りから愛されキャラの様です笑

生きづらいと思うかどうかは息子くん次第だと思います。もし息子くんがそう思う時があれば一緒に考えてあげれば良いのではないでしょうか?