
夫が育休をとってくれました。最初の2週間は夜は分担せずに2人で対応し…
夫が育休をとってくれました。最初の2週間は夜は分担せずに2人で対応してましたが、母乳のために夜寝るように言ってくれて4時間くらい寝させてもらってます。間で乳が張るので授乳におりたり搾乳したりしてるのでそんなに寝てないかもしれませんが。5時6時で交代すると夫は半日以上寝てしまって朝の家事、半日育児は全て私がするようになってしまいました。
元々仕事柄夜勤があるので、合間で寝ることに苦痛はありませんし、それなりに眠れてます。
夫なりに気遣ってくれてるのだと感じてますが…
ですが朝の家事はいつするのかと聞くと寝る前にするよと言って結局そのまま寝てしまいます。
後でする、と言って洗濯はいつ回すつもりなのか、うちは部屋干しなので乾くまで時間がかかります。で、洗濯は畳まず次の日まで干しっぱなしにされてます。その洗濯は誰が畳むの?食器もそのままで結局私が洗ってます。食べてすぐ洗えばいいのでは?
正直私ができない家事をしっかりやって欲しいと育休前に言っていたのに、現状がこんな感じまで効率が悪い気がしてもやもやしてます。
旦那さんが育休を取られた方はどのように分担してますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
育休取ってませんが、家事は仕事から帰ってきた後に全てやってくれていましたよ💦
お仕事に行かないという現状に甘えすぎている気がします。
夜はそんなに赤ちゃん寝ないのですか?
もはや夜任せずに日中寝させてもらって、日中に旦那さんに家事の全てを担ってもらったほうがいいと思います!

ままり
夜は結局、私が対応しないと母乳をあげられないので
夜担当は私、旦那は別部屋で寝る。
朝方の4時以降頃に授乳したタイミングで旦那と変わって
次の授乳まで別部屋でしっかり寝ていました。
朝か夜に旦那が洗濯を回して干す、
畳むのは旦那が苦手なのと、座った状態でもできるので私が畳む。
お風呂掃除、子どものお風呂は旦那。
食器洗いは私。
ご飯の準備や他の掃除はその時々でやっていました!
コメント