
1歳8ヶ月の息子の発達について不安を感じています。言葉は少し話しますが、目が合いにくく、意思疎通が難しいと感じています。似たような経験の方はいらっしゃいますか。
1歳8ヶ月息子の発達不安を日々心配しています💦
息子は発語は
ワンワン、ブーブー、大根、だっこ、ごー(いちごとりんご)、ばーな(バナナ)
バイバイ、青、ゼリー、こうこ(蝶々)、カンパイ 他のもちょこちょこありますが言ったり言わなかったり、あれ今言ったよな?って言う感じのものがあったりって感じで基本宇宙語をしゃべってます。
1番気になることは目が合いずらい?って思うことです。
ご飯中もあんまり目が合いません💦
話しかけても対象物?ものばかりを見ている気がします。
ちらっとは見てくれますが....
見てくれるときは見てくれるけどとモヤモヤしてます
目を見て自分の意思を訴えて話してくる場面がないって感じです💦ものだけを見て訴えてる感じです。
目が合いづらい?って感じても普通に成長してったよって方いらっしゃいますか??
呼ぶと振り返って返事をしたり、ゴミぽいしてや、気分でやらないこともありますが〇〇を〇〇に持ってってとかも理解してやってくれます。 テレビを見てたりして指さしてニコってしてくれたり微笑み返してはくれます。でもあんまり模倣をしなかったり(バイバイやいただきますやパチパチ、トントントン髭爺さんのトントンはやりますがもしもし?とかやらないです)指差は1歳7ヶ月からと遅かった点も気になります。意思疎通もそんなに取れてる気がしません(><)
フォークで食べようとしないし(刺せば食べる)手も繋いでくれないし帽子も全力で嫌がってしまいます。
似たような方いたらよろしくお願いします😭
- yn1029(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)

ラティ
理解してるなら、大丈夫だと思いますよ☺️
これはなんなんだろう?っていう好奇心のが強いのかなと思います。
またフォークで食べようとしない点は
これからだと思いますし、帽子に関しては慣れというか。周りでしている人がいれば真似するのではと思います🙌

はじめてのママリ🔰
帽子はきっとある日突然使うと思いますよ。我が子も1歳くらい嫌がってましたが、気がついたらかぶるようになりましたし。
発語も2歳まであと1ヶ月きったときに突然話だしました。あっという間に2語文、3語文話します。
喋りだして4ヶ月経ちましたが、黙ってて笑言いたくなるくらい話すときもあります。夫と話さないの心配してたのが嘘みたいと言ってます笑
考えるとしんどいですよ。
発達遅くたって我が子は我が子だし、今さら何も出来ないですし😊
コメント