
5歳になる息子が「女の子がよかった」と1年前くらいからいうようになり…
5歳になる息子が「女の子がよかった」と1年前くらいからいうようになりました。
仮面ライダーは好きじゃない、ぷりきゅあが好きなども言っています。
髪も切りたくない、スカート履きたいというので家でだけ妹のワンピースやスカートを履く時もあります。
可愛いキャラクターにも興味があり、サンリオでクロミちゃんにハマっています。
幼稚園では男の子の友だちとよく遊んでいます。女の子とも遊ぶこともあるみたいですが、ほとんど男の子です。
性同一障害なのか…?とも思うのですが、普段から女の子要素はそこまでなく男の子って感じです。
好きなものは女の子が好む系ですが、遊びなどはザ男児です。
どこまで容認してあげたらいいのか親の私も悩んでいます💦
少し前までは「可愛いって言わないで!」とか「ピンクは嫌、赤か青がいい」など言ってたのですが今では
「可愛いがいい!」「ピンクがいい」で幼稚園の製作もピンク率多めです😂
批判等はいりません
- まま

はじめてのママリ🔰
甥っ子がまさにそんな感じで、サンリオ大好きでスカート履いたり、
髪を伸ばしてるのでマンバンにしたり、
今小学生ですが、可愛い物大好きでサッカーも好きな子に育っています。
女の子とも男の子ともよく遊んで、
好きなように自分らしくすれば良いって家族、親戚みんなで言っています。

はじめてのママリ
好きなものが可愛い系なのは別に気になりませんが、「女の子がよかった」発言は気になりますね。
「男の子」ではダメで「女の子」だといいことが息子さん的に何かあるってことだと思うのですが、それが何かは分かりますか?
-
はじめてのママリ
追記見ました。その理由なら何となく言ってるだけというか、特に深く捉える必要はなさそうな感じですね。
うちの息子もドレスは好きだし、スカートやピンクのフリフリ、サンリオ、どれも好きで、一時期園でも着たりしていました💡
でもそれは趣味趣向の問題だし、だから性同一障害とは思ってなかったです。
身内にはぜったいスカート履かない女子がいて、中学なども特例で男子の制服を着ていた人がいますが、大人になった今は自由に選べるのにむしろスカート履いてます😆
そんな感じなので、基本的にどこまででも性別関係なく許されないこと以外は息子さんが好きなようにさせていいと思います💡
今は周りもかなり柔軟だと思いますし、それで何か言われても、そういう考え方な相手の方がむしろ常識ないよね、で返せる時代かなって思います☺️- 4時間前

日月
うちも下の息子が、ピンク好きでプリキュア好きで、幼稚園にも可愛い髪飾りで登園するし、持ち物も女性的です。
サンリオはマイメロ推しです。
○○、今日は女の子ー❤️って言うこともあります。
家庭環境が、主人がほぼおらず、お姉ちゃんと私と生活してるので女性的な思考にはなりやすいのかなとも感じています。
我が家は「お好きにどうぞ」スタンスなので、気にせず本人の好きを貫けば良いよねって考えです。
-
日月
あと、妹さんが可愛いんじゃないでしょうか??
親戚とかも、小さい女の子に可愛い可愛い言ってませんか?
その羨ましさの表れの可能性もないでしょうか。- 4時間前

ママリ
長女が2〜6歳頃、普段の生活は男の子要素がない中で
好む物は全て男の子系でした。(電車、バス、車、青
黒、ショートカット…)
何回も男の子に間違えられました。
ファミレス等で選ぶおもちゃ⇒かならず男の子向け
下着の柄⇒男の子向け(仕方なくブリーフを買っていた時期があります😅)
親としては性同一性障害の可能性を視野に入れて、本人の気持ちを否定しないように接していましたが
高学年頃から、急に可愛いものが好きになりました。
周囲に合わせて無理をしていないか心配したのですが、そうでもなさそうで、今はメイクや、可愛い系あつめにハマっています。
甥っ子くんが、5歳頃プリキュアやサンリオ大好きで、髪の毛も伸ばして、スカート履いていましたが
今はThe男子!という感じの高校生です😀
一過性である可能性もありますし、私の友人は性同一性障害(身体的には男、心は女)で、話を色々聞いてきたので、
絶対に子どもの趣味嗜好を否定はしないようにしています。

はじめてのママリ🔰
可愛いもの=女の子が身につけるもの、女の子が好きなものというイメージがあって、女の子がよかったと言われているのではないでしょうか?
男の子でも女の子でも可愛いものが好きでいいんだよ!好きなものがあるって素敵なことだよ!ってことを伝えてあげるのもいいかもしれません😊
ただブームな場合もありますね!

nakigank^^
妹ちゃんの影響もあるんじゃないですかね??
うちは上の子が小さい時から可愛いもの好きで、しかも室内施設に着せ替えゾーンがありますが、息子はドレスがいい!!と言い張って、周りが驚いてる中息子はドレスを着てご満悦で写真撮りました。🤣
隣にいた男の子のパパがわざとらしくガン見してましたが、まぁこれから関わる人でもないし、息子が気にしてないのでうちは気にしなかったです。(笑)
たぶんですが、1年前ということで妹ちゃんがしてることに興味があったり、そう言うことでママの気を引ける?と感じてるのは違うのかな〜と。
私は思うので、じゃ家で好きなようにしな〜ってやらせます。☺️
流石に幼稚園の制服も女の子がいいと言うのは、制服があるので無理。
今更?って思うので(笑)
今の感情だけで譲れないことも提示しますが、譲れることは譲ってあげるかな〜と。
髪を切りたくないなら切らないし、家でならスカート履けばいいし。👍

はじめてのママリ🔰
なんか自分の中でブームみたいなのがあるんじゃないでしょうか?
私も子供の頃自分のこと僕って言ったり、男の子みたいな格好したい時とか、あった気がします😊
ちなみにうちの弟はゲイで女性的な感性があるなぁと思うのですが(昔から私よりも女の子らしいと言われていた😂)、
幼稚園の頃は男女共に友達多かったです。戦隊ヒーローや車が好きでした。小学生の頃の友達は女の子がかなり多かったです。

まま
コメントありがとうございます。
否定はせずに、息子の思うようにはさせていますがどこまで容認するのか悩んでいましたが同じようなお子さんがいて安心しました。
また、息子の「女の子がよかった」発言について聞いてみた事があってその時は「男の子は嫌な事してくるから嫌い」、「自分が足が遅いから女の子になりたい」(運転会シーズンで、仲の良い男の子と走ることになりその子の方が息子より早くて悔しかったようです)とのことでした。
男の子でも女の子でも可愛くてもかっこよくてもどっちでもいいんだよ、それは素敵な事だよとは常に伝えてはいます!
あと、妹の方が可愛いと言われてるのでは?とのことですが、息子も可愛い顔をしており女の子とよく間違えれるので息子の方がよく可愛いと色んな人に言われています💦

まま
コメントありがとうございます。
確かに妹がスカートや可愛いものが大好きなので、自宅にそういう物も多いです!
今は本人の好きなようにさせていますが、幼稚園での制服は男女別れていて、幼稚園でスカート禁止なのでそこはできないことは伝えるようにしています!
髪も好きなように伸ばしているので邪魔にならないように結んだりもしています!
息子の思いを否定せずに、私たちがしてあげれる範囲でしていこうと思います。
ありがとうございます!

はじめてのママリ🔰
うちも可愛い物大好きでもしかしてこの子は可愛い物が好きな男の子ではなくて心も女の子なのでは?と思う時もありましたが違ったみたいです。
親の許容できる範囲内で試行錯誤しながら受けいれらるだけ受け入れたらいいのかなと思ってます。
私も試行錯誤してそれはちょっとって少し説得してしまって辞めさせた物もあるのですが後になって思えばこれは別に好きにさせてあげたら良かったよなって後悔してる事もあります。
ピアニカピンクが良いとか(小学校まで使うから説得して青にした)上履きラプンツェル欲しい(年長の時)とかは説得する程の事じゃなかったなって。
年長までは好きな色はピンク!だったのですが年長の途中からピンクが2位になって1位が青になりました😂
コメント