
ママ友作りが難しく、子育てで楽しみを見つけられず悩んでいます。夜の外出や旦那との時間を楽しみたいが、難しい状況です。心療内科を考えています。
自分が変わらなきゃいけない事は分かってるんです。ママ友作って、ランチでも行って楽しみ見つけなきゃって。でも、なかなかママ友できません😵
今したいと思う事は夜出かけて飲みに行く、買い物、ドライブです。したい事が独身の時のまま。何か違う楽しみを見つけて、飲みに行く旦那を笑顔で送り出したいと思うのですが、無理ーーーー😭😭😭😭😭
あんたばっかりズルイ。って思ってしまうんです。
子どもと2人で楽しめる事探さなきゃ…
今育児の楽しさ見つけれず負のスパイラル入ってしまってます😭可愛いのに。旦那にズルイって言って、私もそうしたいって言うと、子どもを押し付けあってるみたいになっちゃうのも嫌で…こんなに可愛いと思ってるのに…
整理中だからなのか、梅雨のジメジメした気候のせいなのか…早く抜け出したい。心療内科に行ってみようかと本気で考えてます。この程度ではダメですかね…
何か薬をもらって楽になるのなら…
- な822(8歳)
コメント

なのはな
可能であれば薬に頼らない方法でいきましょう。少々心がお疲れのご様子ですね。
まずはお母さんが楽しめることが一番ではないでしょうか。毎日目一杯頑張って育児してるから悩むんだと思います。手抜きまでいかなくても、シンプルに物事考えましょう。
ご主人がお休みの日にお子さんを預けて、思う存分遊んでくるのもありだと思いますよ。心がオープンにならないとママ友作ろうと思っても行動に移せなかったりするので。実際ママ友欲しかったら子育て支援センターとかに足を運べば出来ますよ。
お子さんと習い事を始めるのはいかがでしょうか?
スイミングやリトミック等
お母さんも一緒に楽しめるのでは?と思いました。

くうこママ
旦那さんが無理ならば、実家のお母さんに少しとか?

くうこママ
ママ友はなかなか難しいですよね。自然に出来ますよ❗️くらいに考えましょう❗️
-
な822
難しいです😥幼稚園のママとかすごいなって思いました!8月から保育園預けるので、そしたらママ友もできるかな〜😌
まずは子どもと2人の時間を楽しみます❤️有難うございます!- 6月8日
-
くうこママ
保育園に。あと、少しですね。ママ友出来ますよ😃。
- 6月8日

ぷにまな
うちは預けてないですが母がたまには子供見てあげるから気分転換してきなーとはいってくれます!!
美容院そろそろ行きたいなーって思います😩
-
な822
そうですね!実家に帰ってひたすらだらだらさせてもらったらリフレッシュできるかもしれません❤️
美容院💇行きたい!- 6月8日

pn12
わたしも全く同じ(ノ;ω;)ノ
9ヶ月の男の子のママです。
子供すっごくかわいいです。
でもドライブ大好き飲み大好き
お洒落も大好き物欲ある。
子供出来る前と変わってません。。笑
ただ変わったのは
我慢をしなきゃいけなくなったこと。
きついですよね、、
旦那もきついのわかるし
毎日きついの聞いてるから
華金くらい飲みに行きなって何度か
行かせたこともあります。
でも自分も行きたい。
せめて夜にドライブ、飲み会、
とは言わないから同じ子供のいる人同士の
ママ会したい。って思うんだけど
作れません。
作りに行こうと出向く場所にはもうグループが出来てます。
そのグループに入れてもらっても
ずっと誘ってもらえるかもわからず
すぐ諦めてしまいます。。
子供が1歳になるまでには
子供にとってもお友達を作ってあげたいけれど
未だに作り方、悩んでます。
孤独感じて不安になります。
なんか大したこと言えず笑
でも、お気持ちお察しします!
-
な822
同じ感じの人がいて少し安心しました😊
私も月1の市の交流会に、久しぶりに参加したら、もう同じ月齢の子たちはグループが出来てました😭
あぁ、みんな毎月来てたんだ…ここでみんな仲良くなってたんだ…
と、ショックが大きかったです😢
このモヤモヤの原因、多分これです!pn12さんのコメント読んで気付きました。
孤独感じますよね😢子育て楽しめるようになりたい…
共感してもらえる人がいて、本当に嬉しく思いました!有難うございます😊
一緒に頑張りましょう✊️- 6月8日

さくめぐ
こんにちは!
私もそのくらいの時にはそうでした。
私はたまたま 近くに高校の友達がいて月齢も近く遊んでいましたが
その子が保育に行ってしまい お友達がいるところに連れて行ってあげたいと思い
支援センター や保育の無料開放に行きました。
最初は少し話す程度でしたが
何回もお会いし 子供の成長も似ていたので
私から連絡先を聞きました。
今でも 一緒にお出かけ行ったり お家に呼んで義母の愚痴を言ったりするくらい仲良くさせてもらってます。笑
同じ月齢で よくお話するママさんがいれば
連絡先とか聞いてもいいですか?
と声かけてみてはどうでしょうか?
最初は勇気いりますが
親子共々より一層楽しくなるかもしれませんよ!!
-
な822
保育の無料開放って0歳でも楽しめますか?
そうですよね!自分から行動起こさなきゃですよね💦
頑張ってみます!有難うございます- 6月8日
-
さくめぐ
私が行ってる保育園のは
0歳からですよー!
保育園の先生もいてくださるし
毎回楽しみです^ ^- 6月8日

あっちゃん
幼稚園の園庭開放利用してみてはどうでしょうか⁇
今子どもが幼稚園のプレに通っているのですが、そこの幼稚園の園庭開放日も利用するようになりました。
ママ友なんて幼稚園、小学校通うようになったら自然と出来るものだと思うのですが…そんなに今から焦るものですかね。
子どもと2人でカフェに行ったりドライブするのはどうですか。
気分転換出来るはずです。
私は子どもと2人で出掛けるの好きですよ。買い物だってします。
-
な822
園庭開放って0歳でも楽しめますか?
車のチャイルドシート嫌がって泣くし、買い物付き合わせても途中で動きたくなってぐずってしまうのでなかなか私のペースには付き合わせられません😵
子どもと2人で楽しめる事探したいと思います。有難うございます- 6月8日
-
あっちゃん
幼稚園によっては0歳児対象の親子園ルームをやっているようなので調べてみてはどうでしょうか?
息子が通っているプレではそういうものを行なっているようです。- 6月8日
な822
有難うございます。つい最近子どもを旦那に預けて遊んだんです…でも、なんかモヤモヤがとれず…旦那は飲みに行ったら子育ても家の事もなーんにもしないのに、こっちはお出かけする前にも家事してご飯の支度して、帰ってからもご飯して、片付けしてって…思ってしまって😥甘えてるなって思うんです。母親なんだからそれくらいしないとって。
支援センター、毎日行ってます(笑)その場でお話しはするのですがママ友まではいかず…
習い事してみたいと思いました!
リトミックとかいいですね😊なんだか少し心が前向きになれました!有難うございます🙇