
コメント

☺︎
新生児の時期にそり返りが強いと感じるのは抱き方の問題があるかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
全然ありましたよ!泣かないなんてお利口ですね👏放置しておきましょう😉笑
機嫌悪い時の力が強いのも大丈夫です。新生児って意外と力強いしめちゃくちゃ動きます!
-
まめ
そうなんですね😳
初めてなのでもしかしてうちの子やばいんじゃ…なんて考えて不安になってました。全然泣かず「あーぅー」と言いながらずっと手足バタバタしてる感じです🙄あまり考えないようにしてみます。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんですよー考えなくていいです!
生後20日で発達障害なんじゃ...なんて考えてたらこれからの育児しんどすぎます😂- 4時間前
-
まめ
そうですね🥲
考えすぎず楽しく子育てしていきます🙇♀️- 4時間前

ママリ
息子は夜ガッツリ寝て、昼間はほぼ起きてるって感じでした🤔
生まれた時から手足バタバタ動かしてて、特に脚の力も強かったので朝起きたら移動してるとかありましたし、1ヶ月過ぎた頃にはほぼ首すわってるし、2ヶ月半で寝返り&寝返り返りしてました😂
4人育てた母も息子を抱っこして「うちの子たちはもっと動きがゆっくりで、体もふにゃっとしてた。なんか赤ちゃんって感じがしない」と言ってました🤔笑
私も新生児室にいる子達を見て、息子はよく動くな〜と思ってました😂
ちなみに助産師さんたちも「この子は力が強い」と言ってました。
その後の発達は5ヶ月でズリバイ、7ヶ月でつかまり立ちと伝い歩き、8ヶ月でお座り、10ヶ月でハイハイ、1歳で歩くって感じでした。
そんな子でしたが、障害らしきものはなく、指摘されたこともなく、普通の小学生です😌
-
まめ
コメントありがとうございます🙇♀️
なんと、お、おそろしい🤣
うちの子も夜ミルクをのむとすんなり寝てくれるのですが昼間は
すんなりと寝てくれず次の授乳まで
足バタバタして起きてる感じです😅
うちの子もママりさんと同じコースだったらいーなぁと考えてます!
初めての育児でとても不安になってましたが、あまり考えないよーにしてみます!- 4時間前
-
ママリ
同じです!!
ポケ〜っとしてるか、バタバタと運動してるかで全然寝ないんですよね🤣
昼間は寝ても最大30分で全くといっていいほど寝ないけど、ご機嫌で過ごしててくれるし、夜はすんなり寝てくれて夜泣きもまったくなかったので楽でした✨
娘は真逆でお昼寝たっぷりするけど、夜中のミルクは3時間おきだし、卒ミ後も2歳頃まで夜泣きあったので、息子がどれだけ良い子だったんだろうって痛感しました🫠笑
あまり心配しなくて大丈夫ですよ☺️- 4時間前
-
まめ
新生児は夜は寝なくて昼は寝てると
ネットでも周りからも聞いていたので、あれ?って感じでした😅
ほんとにうちの子と一緒です!
個性ってすごいですね😌
ありがとうございます!- 4時間前

ママり
いろんなご意見あると思いますが、うちは赤ちゃんの筋肉が強いので、1ヶ月検診から抱っこ紐でした。
それ以降も抱っこ紐。
街中で素手抱っこで歩いてる人とか見るとすごいなーと思います。
3歳こえて特に発達に問題はなく、言葉も早かったです。何かと筋肉質です。ハイハイはコモドドラゴンのように胴体をくねらせて高速で進むし、歩き始めてからもあまり転んだところを見たことなくて、歩き始め1、2ヶ月でダッシュ、けんけんぱできました。
大人が仰向けに寝転がって、お子さんをうつぶせにおなかの上に寝かせるのをよくやってました。きっかけは抱っこがつかれるからですが、子がはいはいのように腕で大人の服にしがみついて、顔の方によじ登ってくるのをよくやってました。そのうち顔を上げようとしはじめました。今思えば筋トレになってたのかなと思います。
-
まめ
そうなんですね!
私も抱っこ紐検討してました💦
素手で抱っこしようことなら腕が持ってかれて痛めてしまいます…
成長スピードが早すぎておそろしいですね…笑
参考になりました!ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
まめ
コメントありがとうございます!
そうなんですか?!
眠たくなってきたり体の力が抜けるとCカーブ抱っこができるのですが
機嫌悪い時や逆にִֶご機嫌すぎる時は反りすぎてそういった抱っこができない状態です。
☺︎
横抱きが難しかったら縦抱きにすると落ち着く子も多いですよ☺️縦抱きしてそのまままあるい抱っこしたり☺️新生児でも結構足の力強いので、バタバタ動いてベッドの上で90度まわってたりしてました😂
まめ
縦抱き!挑戦してみます😳
それは大変ですね…😅笑
新生児のイメージはだらーんと
してるイメージでした🤣参考になります!ありがとうございます!