
4歳の娘がスイミングスクールで溺れやすく、ビート板を使った練習でも調子に乗って危険な行動をしています。級を下げるべきか、スイミングを辞めさせるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
スイミングスクールに習い始めて1年目の4歳なのですがよく溺れます💦💦
好奇心旺盛で水への恐怖心が無いのでトントン拍子で1年生のお兄ちゃんを抜かしアームヘルパーなしで背中に付ける浮き具とビート板です
ビート板無しで台の無い所を底まで沈んで腕を使って浮くみたいな練習の時も背が低いのでだいぶしんどそうで
ビート板で泳ぐ練習の時には調子に乗ってビート板から手を離したりしていて見ていて怖くて仕方ないです
級を下げてもらうなどした方がいいのかどうしたらいいでしょうか?
水の中で調子に乗ってはダメと言ってもお友達たちと楽しくなると気が大きくなってしまって意味がないです😥
コーチも10人以上いる子供たちに1人とかで目も届いてないので
スイミング自体辞めさせた方がいいのでしょうか?
- まりい(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
級をさげたところで、待ち時間などにふざけてしまうなら変わらないのでは‥?と思いました🤔
スクールによって違うかもしれませんが、うちの子のところはどの級もコーチは1人なので💦
せっかく好きなら辞めるのももったいないので、危険行為があるなら続けられないと話して危機感持たせるのはありかもしれませんね😢
我が子もまさにふざけちゃう事多くてそういった行動を懸念していたので、4歳の時に習いたいと言われた時はやらせませんでした!
言われた事をちゃんと聞いてふざけずにルールを守れるようになったら通わせてあげると約束して5歳まで待ちました🙆♀️
1年ほど通ってますがめちゃくちゃ真面目にやってます😂

アテ
スイミングは好きだしやめたくないって感じなのでしょうか?
ならもっと少人数制のスクールにかえますかね💦
コーチの目が行き届いてないのはちょっと怖いですね。
-
まりい
自転車で行ける範囲で他のスイミングが無く💦
やっぱりきつく言い聞かせるしかないですよね😟- 5時間前
まりい
アームヘルパーありの級まで下げれば溺れる事はないかなと😅
水が大好きなのでふざけちゃったり自分は泳げると過信してると思います😥
私もスイミング前は着替えさせたり、遅くなると観覧席の前列に座れなくなっちゃうので急いでて毎回言い聞かせるのを忘れてしまっていて😟
とりあえず危険な事をしたらスイミング休会すると言ってみます💦
すぐ忘れちゃうので効果あるか分からないですが😥
はじめてのママリ🔰
級さげてもテスト受かって進級したら同じ事になっちゃいませんか?💦
進級して先に進む必要ないならスクールに通う必要もない気が‥😢
我が子が似たタイプだったのでお気持ちすごくわかります!
過信するし危機感もないので見ていてこわいですよね😢
うちの場合はADHDなので本当にすぐ忘れるんですが、家を出る時と更衣室に見送るタイミングで2回必ず守らなきゃいけないルール確認してましたよ🙆♀️
まりい
やっぱりそれしかないですよね、、、
私も忘れずに更衣室で伝えるようにします!!