コメント
ママリ
私自身の話ですが小1まで夜間
オムツとれませんでした🤣🤣🤣
やばいですよね笑
日中はパンツで過ごせてましたが
夜間はそこまでかかってたので
親が心配してお灸だったり色んなところに連れて行かれた記憶があります🤣
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園がオムツ禁止だったので、3歳8ヵ月で無理矢理やめた上の子は4歳はお漏らしオンパレードで園でも一日二回とか漏らして着替えきたりして。
5歳も6歳も園でも家でも漏らしまくって、小1でも学校で数回家で月1くらい昼間のお漏らししてたのですが。
下の子も3歳半で昼間のオムツやめましたが、寒くなってくると一日5回はちびるか漏らす毎年繰り返してて。パンツ10枚とか洗濯物にあったりで現在5歳後半ですが。園だと今はたまにちびる程度。
保育園でパンツで過ごせてる時もあるならできるけどオムツはいてれば楽なほうに行っちゃうと思うので、オムツ強制的にやめて漏らしまくってもパンツだけにすればもうとれてることになるのかなと思いますし。保育園も沢山子供が居て細かく見れないとかあるのかなと思いました。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園ではトイレに座ってはいるらしいんですけど出てるかは分からないそうで💦
外出した時なんかはトイレに誘っても行きたがらず我慢してしまうので慌ててお家に帰ってます💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
我慢できちゃうタイプのお子さんなんですね。それだと膀胱炎とかなりそうですし無理させれないですもんね💦
うちは幼稚園がオムツ禁止だったのでもう昼間のオムツははけなくなったことにして昼間オムツ隠してパンツも拒否だったので、もう最終手段で下半身スッポンポンにして部屋にオマル置いたりして無理矢理やめたんですが。
4歳は園でうんちもおしっこも漏らしに漏らしたのですが先生が全部対象してくれて。
外のトイレ拒否は4歳とかもあったんですが、ママがトイレ行くときに寂しいからついてきてとトイレの見学だけさせたり水だけ流させてみるとかしてたんですが。自動洗浄とか怖がったので。
あとテープタイプのオムツ持ち歩いてとりあえずパンツで出発して、出そうなったら隠れてオムツはめて出ちゃったら一応トイレまで移動してトイレでオムツ交換して帰るの流れをやったりとか。。
一回外のトイレにただ行くだけの習慣を繰り返してみるとかしていくのも多少はいいのかなと思いました。- 49分前
はじめてのママリ🔰
お灸ですか😆
ママリ
はい笑 あとは、瓶のようなものを
背中につけて吸い付けるようなやつ?
血流ですかね?ああいうのにも連れてかれてました笑
はじめてのママリ🔰
いろいろされて大変でしたね🤣
ママリ
この質問をみてすごい思い出しました笑