
コメント

たくママ
幼稚園は、3歳からです
3年保育、2年保育と幼稚園で違いますので聞いた方がいいですよ
保育園も幼稚園も
途中入園が出来ますよ
保育園は
遅くまで見てくれます
お昼寝があります
幼稚園は
お昼過ぎには帰ってきます
勉強もします

りこ
大きな違いは、保育園は母親が働いてないと入れません。幼稚園は専業主婦でも入れます。
また、幼稚園は3歳からが普通かと思います!入園月はどちらも4月かと思いますが、空きがあれば途中から入れると思います!
-
りこ
私立か公立かは、保育料を支払うのが直接園へか、自治体へかの違いがあります。また、保育料なども私立だと、園によって規定があります。公立は自治体の規定、親の所得によって変わるかと。
私立幼稚園にあたるのが、無認可保育園ですかね。無認可保育園は、自治体通さずに、直接園に保育料など払うと思います。- 6月7日
-
ささ!!
そうなんですね!働く予定の母親だったら保育園でも大丈夫そうですかね?(>_<)
私立公立についても詳しく
ありがとうございます。
どちらの方がお得かってなったら
公立なんですかね??- 6月7日
-
りこ
働く予定であれば保育園かと思います!自治体に相談されてみてください!
私立公立だと公立の方がお得なイメージですが、公立でも収入高ければ保育料も高いと思います!- 6月7日
-
ささ!!
自治体に聞けば今の収入だと
公立と私立どちらが安いかとかも教えてもらえるんですかね??- 6月7日
-
りこ
自治体に聞けば公立の保育料がわかります!自治体によってはホームページでも見れます!
私立はそれぞれで違うので、行きたい幼稚園か無認可保育園に直接問い合わせるとわかるかと思いますヽ(* 'ー')ノ
それで、自分で比べる感じですね!- 6月7日
-
りこ
ちなみに、公立私立でも地域によって保育料には差がありますので、自分が住んでる所のリサーチをされた方がいいかと思います!
私は田舎と都会では2歳児の保育で保育料に4万、5万の差がありました!- 6月7日
-
ささ!!
そうなんですね!
下調べが必要ですね(>_<)
そんなに差があるんですね💦
ありがとうございます❤- 6月8日
-
りこ
ある程度調べられた方がいいかと!園によって教育方針も変わってくるのでヽ(*^ω^*)ノ
- 6月8日

エリナ
幼稚園は年少さん3⇨4になる歳は4月からか満3(3歳の誕生月から)だと思います!
保育園は地域や保育園によって違うかと🤔
-
ささ!!
3歳からだったんですね!!
もっとはやいとおもってました!
お子さんは幼稚園と保育園どちらですか??- 6月7日
-
エリナ
うちは働いてないので幼稚園です!
- 6月7日
-
ささ!!
そうなんですね!幼稚園だといくらぐらいですか?(>_<)
- 6月7日
-
エリナ
月の月謝ですか?
制服やバス費用設備費用も含めてですか?- 6月7日
-
ささ!!
すみません、月の桂月謝です(>_<)
バス費用もとられるんですか!?- 6月7日

わっちゃん
幼稚園で働いています。
入園時期は幼稚園によって違うかなと思います!
満三歳児→三歳のお誕生日から入園
三年保育→三歳のお誕生日を迎えた次の4月から入園
二年保育→4歳のお誕生日を迎えた次の4月から入園
の中で選べるところも。
わたしが勤めているところは満三歳児保育は行なっていないので、三年保育または二年保育でみんな4月から入園してきます。今は三年保育を希望する人の方が断然多いです!
-
ささ!!
3年保育希望が多いのはなぜなんでしょう?(>_<)
- 6月7日
-
わっちゃん
理由としては早くから集団生活や教育的な環境を整えたい、三年保育からの募集人数が多いため、二年保育だと多少後から入ったというような感じもあるからかもしれません!
- 6月8日
-
ささ!!
なるほど!たしかにはやくから預かってもらえたら子供にとってもいい刺激になりますよね!
ありがとうございます❤- 6月8日

退会ユーザー
幼稚園も保育園も基本的には四月入園ですが、途中から入ることも可能です。もちろん空きがあればの話ですが。
幼稚園は3年保育か2年保育のところが多く、3歳からか、4歳から入園になると思います。
保育園は基本的に仕事をしているなど親が何らかの理由で家庭で保育をできない場合に使う場所、対して幼稚園は教育の場で小学校に上がる前の基礎的なことを学ぶ場合だと思います。
-
ささ!!
わかりやすい説明ありがとうございます!
月齢が低いので保育園で考えたいと思います!
お子さんはどちらにいれてますか??- 6月7日
-
退会ユーザー
うちは保育園です。
- 6月7日
-
ささ!!
お仕事されてるからでしょうか?(>_<)
- 6月8日
-
退会ユーザー
はい、一応自宅で仕事してるので上の子だけ保育園に預けてます!
- 6月8日

退会ユーザー
幼稚園は満3歳からです😃
保育園は空きがあれば途中入園も可能です。幼稚園は4月です。
違いは
保育園は厚生省
幼稚園は文科省
保育園に預けるには保護者が働いていることが前提です。細かくは色々ありますが。
幼稚園は保護者の就労は関係ありません。学校に近い感じですかね。
-
ささ!!
厚生省と文科省の違いってなんなんでしょう?(>_<)
保育園ではお勉強?はしないんでしょうか?- 6月7日
-
退会ユーザー
管理してる大元が違うって感じですかね😃
保育園で勉強をするかどうかは、園によります。私が見学した園は認可外ですが、英会話や知育の時間、お受験コースみたいなのをやっているところがありましたよ~- 6月7日
-
ささ!!
そうなんですね!
お受験コース、、なんだかエリート園児ですね❤笑
見学もした方がよさそうですね(>_<)- 6月8日

柚乃
保育士をしています。
幼稚園は保育に欠けていなくても通える所で3歳から対象になり、お昼寝無しの14時降園です。
保育園は保育に欠けている子が対象で0歳から預けることができます。
保育時間も長いです。
入園月については、空きがあればいつでも入れると思います!
公立→市や区が運営
私立→民間業者が運営です。
現在は認定こども園もでき、幼稚園と保育園が合わさった施設も多いですよ!
-
ささ!!
認定があるのとないのとではなにか違うのですか?(>_<)お金でしょうか??
- 6月7日
-
柚乃
認定は認可と同じ意味です!
- 6月7日

☆★
確か幼稚園は4歳からで保育園は0歳から可能ではないでしょうか🌟
あと幼稚園は日中で終わりますが、保育園は早朝から夜20時、21時まで預かってくれる所もあります🌸🙂

退会ユーザー
幼稚園で働いてました!
最近は幼稚園でも早朝預かりと延長預かり、夏期保育なども預かってくれる園多くなっているので、働きながら幼稚園にいれることも不可能ではないと思います🎵

まま
保育園は、働いている事、保育に欠ける事が条件です。
また必ず入園できる訳ではなく、
フルタイムで働いている人ほど入りやすく自治体が決める様です。
年収により保育料が異なります。
幼稚園は各幼稚園に面接に行き入園が決まります。
ささ!!
お昼寝ってみんな同時に寝れるんですかね?(>_<)
たくママさんは幼稚園と保育園どちらにして(いれ)てますか??