※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の発達について悩んでいます。保育園からの指摘で発達検査を受け、言語能力が遅れていることが分かりました。新しい環境に慣れつつありますが、療育に行くべきか迷っています。アドバイスをいただけますか。

息子の発達について相談させてください。
保育園から指摘されて、とりあえず発達検査や今の状況を確認した方が、、といわれました。
市に電話して心理カウンセラーの予約をして、昨日いきました。心理カウンセラーと言われましたが保健師さんかな?て方に見てもらいました。
結果はやはり、簡単な発達検査だと思いますが言語、自ら発する力、理解力は2.0歳、1.9歳ほど。
そのほかは2.6歳以上あり、社交性2.9歳、運動面は2.8歳ぐらいありました。
やはり、言語が半年ぐらいおくれてました💦
心理カウンセラーの方には3歳までは様子見ていいと思います。今すぐ療育へ行ったほうがとかは思わないけど、お母さんが心配するのであれば行ってもいいと思いますよ!といわれました。。
息子は4月から引っ越しの為、新しい園に転園しており、そこがあってたのか時期の問題なのかわからないですが、4月から爆発的に言葉がでてきて、簡単な2語文なら話せます。その分癇癪も出始め、(環境の変化もあったのかな?)癇癪起こると切り替えが難しく先生の援助が必要みたいです。。4月に比べたらだいぶ癇癪頻度は減ったけど、まだ癇癪はあるみたいです。一斉指示も通らないみたいで、個人で伝えたら分かるみたいです。そらもう、3歳になる子もいるのにうちの子は早生まれなうえに半年も遅れたら、一世指示通らないよな、てなりました。あとは感触が敏感みたいで、スライムや泥遊びは苦手です。慣れると楽しく遊べます。

みなさんなら療育いきますか?
やっと最近新しい環境に慣れてきたのに、また新しい環境にいくのも息子の負担にならないかな?とおもったり。。
両親からは、私は3歳からじゃないと話さなかったから。息子はできてる方だよ、と言われます。実は妊娠した時、母からたぶん遺伝的に絶対言葉でるの遅いとおもうけど、心配しなくていいからね。て言われてきました。そしたら本当に言葉でるの遅かったです。笑笑
長くなりすみません💦私の周りに療育行ってる子いなくて。。こうした方がいいよ!とか様子見でいいんじゃない?とかあればおしえてください。。

コメント

み

そこまで言われてるなら連れていきます!
困っているのは子供なので。

はじめてのママリ🔰

療育場面緘黙ぽくて上の子がいってる立場ですが療育いってぐんとなにか変わるわけじゃないので正直行ってる意味、、ってなってるけどお金かかるわけじゃないし送迎もしてくれるとこでとりあえず行っとくかーみたいな感じで言ってます😂うちもそんなに月齢より数値が下だったわけでもないです! 療育いってもガチガチの教育みたいなわけじゃなく、本人は楽しんで行ってます(笑)最後の時間余ればおもちゃで遊んでるらしいです😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ちなみに何歳頃から通われましたか?

    そうですよね、お金かからないですしね!療育てなんかガチガチなレッスンみたいな感じかな?と思ってましたが、聞いて少し安心しました!私も行くのであれば仕事しているので送迎してくれる所でないと難しいなと思ってます💦

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々3歳児健診でも一切話さず(家では話す)慎重派かなー、本人が話せなくてつらそうなら相談きてね!とはいわれてたけど
    家では話すし本人困ってる様子なくて年少。年中とそのまま過ごし
    年長の面談のときに小学生なるにむけて話せないことで先生の目が減りお友達と誤解が起きてトラブルおきたり勉強わからないのに言えないとかで差ができたりするのは、、といわれ言葉の教室勧められ発達検査からの療育につながりました。言葉の教室はすぐの空きがなく幼稚園の系列のとこに年長から通ってます😌小学生なっても通えるとこで集団も個別も行ってるとこです!
    コミュニケーション能力高めるためで通ってるけど箸の持ち方とかペンの持ち方もきちんと指導してくれたりもします✨️

    わたしも行くまでは療育あんまり進まなかったけどアプリでこんなことやってますと写真あったり今日やったこと細かくかかれてたりしてすごい安心して任せてます✨️療育いってみたらわりと行ってる子おおくて、息子から〇〇くんいたー、〇〇ちゃんいたーっていいのを聞き見た目全然なにも気にならないお友達がいたりしました👀

    • 18時間前
まぁるまる

上の子は4歳になっても単語のみ、癇癪の多さから保育園の指摘により市のカウンセラーさん??保健士さん??の様な方に見てもらいました。
その際、軽い発達障害の可能性と診断され勧められた療育所(園とまた違う発達専門の施設??保育園の様な所)に行っていました。
試しで1年通って見ましたが正直、、何にも変わりませんでした💧‬
結局療育所を辞め家で絵本、言葉遊び、何か話しかける時はゆっくり話すをしつつ気長に待ってたら何とか短い文(さ行た行崩壊)を話し小学校上がる前に急にペラペラ話し出しました😊滑舌は悪かったですが…
私も旦那も言葉の発育が遅かったらしいのでこればっかりは個人差かなと??

でも療育所に行ってみるのも1つの手だと思います😊同じ悩みの方いますし先生方も悩み聞いて下さるので気が楽になるかと!!

ままり

3歳まで様子見で良いと言われていますし、引っ越したばかりでお子さんも主さん自身もまだ落ち着いてないと思いますし、とりあえず3歳児健診まで様子見ても良いと思います。

早期療育が良いとされてますが数ヶ月くらいではそんな変わらないので、まずは今の生活に慣れて3歳児健診でも相談にのってもらえると思うので、そこで改めて療育を考えるでも良いのかなと思います。

ままり🐈‍⬛

行けるのなら行きます。
療育は、早いに越したことはないとよく言うので。
言語表出だけが遅れているのならいいのですが、その他にも気になる要素があってのことなので、もし行ける環境ならば私なら行かせますね。(行かせてます)
私は何より子どもがなるべくストレスなく生きやすくなる導きをしたかったのが理由です。
私が最初に行ってたところは育児相談も出来たので、後半は子どもはおもちゃで遊んで、私は先生と日常の出来事を話してアドバイスをもらってました。

療育と言ってもお勉強!って感じではないですよ😊
うちの子も2歳半だと場所見知りがまだあって初回は泣きましたが、内容は遊びに近くて自己肯定感も上がるし(先生が上手い)、慣れてくると行きたがるくらいです。
うちは繊細で母子分離不安も強いのですが、経験がものをいうなぁとは思ってます。
だいぶ強くなりました。

はじめてのママリ🔰

園から指摘されたなら行きます🙆
保育士さんもプロですし、最近は発達障害のことを言うと親が逆ギレして訴訟になったりするので余程じゃないと指摘しないと言われました

息子は2歳児健診でひっかかって療育いってますが、幼稚園のプレにいったら何の困りごともなく療育からも「契約解除でもいいですよ」と言われるくらい成長したので早めからの療育おすすめです🫶

ママリ🔰

おしゃべりのみなら様子見でもいいのかなと思いましたが理解力も遅れを指摘されているのであれば、療育に行ってみてもいいのかなと思いました🤔
うちは1歳10ヶ月の子が全く発語なしで療育手続きしてます。療育によっては家まで送迎してくれるところもあるのでご妊娠中であればそう言った所も負担少ないかなと思いました。

2歳なので受給者証があれば負担は減りますが、3-5歳の無償化の世代ではないので収入によって費用はかかると思います!

ママリ

ママさん困り事ありますか?
言葉に出来なくてその分癇癪が酷くて困ってるとかなら療育行ってもいいかと。
妊娠中ですし困り事そこまでないなら行かなくてもいいと思いますよ!
うちは3歳くらいから言葉遅くて療育いきましたが子供が嫌がって半年くらいで辞めました😅
行ったから凄く言葉増えたとかも思いませんが年齢とともにかなり色んな言い方が出来るようになり理解力も増しましたよ👍最近発達検査したら以前よりかなり成長していました😊

ママリ


まとめての返信ですみません。
早く行かせた方がいいですよ!て方と3歳まで様子見しても!て方の両方のご意見ありがとうございます。
経験談もありがとうございます。とってもタメになります。

療育行ったら伸びる子と、療育行っても合わなければ絶対伸びるわけではないんだな〜と。
私自身、今の保育園に行き出して、たった3ヶ月で急成長しており、単語どころか、ママいた!とかポッポ(電車)ない!とか、話せるようになり、保育園の友達だれと仲いいの?て聞くと〇〇くん!て答えられるぐらい話せてきてて。。先生からも指摘された時はまだ癇癪すごかったですが、先週先生から癇癪ずいぶんへり、2語文もどんどんでてきてますと言われて、話せてきてるから減ったのかな?て先生もおっしゃってて。。今の保育園が息子にとっては今1番の療育なのでは?とおもったりしてます。

保育園の先生ともしっかり話して療育いくか決めようとおもいます。

ありがとうございました😊✨