
出生前診断について悩んでいる33歳の妊婦です。周囲に経験者がいないため、他の方の意見や考えをお聞きしたいです。
出生前診断について
初マタ、33才。ただいま妊娠3ヶ月 9週です。
病院でNIPTと胎児ドックの説明を受けました。
私達夫婦は最初からやると決めてました。
ですが、いざやろうとなると不安で悩んでいます。
周りには出生前診断をやったって人はいません。
やる人も意外と少ないみたいなのですが……
30代前半で出生前診断された方いますか?
私の年齢ですと結構悩みます…
実際に出生前診断された方、
また出生前診断についての考え方、
色々な考え方があると思いますが、
お聞かせくださいm(__)m
- はじめてのママリ🔰(妊娠9週目)

はじめてのママリ🔰
検査の予約を取る仕事をしたことありますが、 30代前半や20代でもNIPTする方結構いますよー☺️
大切なのは、結果陽性だった場合どうするかを夫婦で決めておく事かなーと思います!
私は金銭的な面でNIPTではなくクアトロテストを受けました😂陽性だったら羊水検査を受けるつもりでした。

🩶🩷🩶🩷
1人目に胎児ドックをし、胎児ドックの結果を踏まえて絨毛検査をしました!
24歳の時です。
私は、旦那が胎児ドックをして欲しい。何かあったら諦めよう。とお願いされ胎児ドックに踏み切りました。
もちろん、絨毛検査、胎児ドックで分からない産まれてからの病気などもあることを承知で検査しましたが、
結果、絨毛検査をし、トリソミー関係は全て陰性だったこともあり、妊婦期間は安心して過ごしていました🍀
今2人目妊娠中ですが、今回はなにも検査していません!

はじめてのママリ🔰
NIPTうけました
35歳での妊娠だったことが大きな理由です(30代前半でなくてすみません😅)
病院からの検査等のアナウンスは特になかったですが、妊娠した時に、夫婦で受けることは決めていました。
私も同じ9週の頃に病院を探しましたが、どこもいっぱいで、結構苦労しました😥
同じく周りに受けられた方がいなくて、やると決めても不安なことばかりでしたが、結果的にはして良かったと思います!
良かった理由は、
①受けるために、夫婦での話し合いができ共通認識で出産まで挑めたこと
②性別を教えてもらえたこと
です。実はかかりつけでは結局32週最後まで教えてもらえず、、🤣里帰り出産の病院でやっと聞けたので、受けてなかったらジェンダーリビールケーキもできていなかったし、お名前考えたり、お洋服などの準備もバタバタになっていたと思います。

マ
2人目の時だけNIPTと胎児ドックをしましたよ!25歳でした!
何かあった際、1人目のことを考えると
諦めようと思ってましたし
悩みながら妊娠生活送った1人目の時に
絶対2人目は受けようと考えていたので
受けました😊

はじめてのママリ🔰
27歳でクアトロやりました!
けど検査当日に27歳じゃ基本ひっかからないよ〜といわれてそれなら先に言ってよ!と思ってました😂
もし引っ掛かったら羊水やる予定でした!もし次ができても必ず検査はします!
コメント