※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出生前診断について悩んでいる33歳の妊婦です。周囲に経験者がいないため、他の方の意見や考えをお聞きしたいです。

出生前診断について

初マタ、33才。ただいま妊娠3ヶ月 9週です。
病院でNIPTと胎児ドックの説明を受けました。

私達夫婦は最初からやると決めてました。
ですが、いざやろうとなると不安で悩んでいます。


周りには出生前診断をやったって人はいません。
やる人も意外と少ないみたいなのですが……


30代前半で出生前診断された方いますか?
私の年齢ですと結構悩みます…


実際に出生前診断された方、
また出生前診断についての考え方、
色々な考え方があると思いますが、
お聞かせくださいm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

検査の予約を取る仕事をしたことありますが、 30代前半や20代でもNIPTする方結構いますよー☺️

大切なのは、結果陽性だった場合どうするかを夫婦で決めておく事かなーと思います!

私は金銭的な面でNIPTではなくクアトロテストを受けました😂陽性だったら羊水検査を受けるつもりでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りには受ける方いないんですがこちらでは意外と多くてびっくりです!
    色々な考えがあると思いますが私は胎児ドックを受けることにしました。
    不安ですが安心したい、そんな気持ちがせめぎ合っています😓

    • 7月20日
🩶🩷🩶🩷

1人目に胎児ドックをし、胎児ドックの結果を踏まえて絨毛検査をしました!
24歳の時です。
私は、旦那が胎児ドックをして欲しい。何かあったら諦めよう。とお願いされ胎児ドックに踏み切りました。
もちろん、絨毛検査、胎児ドックで分からない産まれてからの病気などもあることを承知で検査しましたが、
結果、絨毛検査をし、トリソミー関係は全て陰性だったこともあり、妊婦期間は安心して過ごしていました🍀
今2人目妊娠中ですが、今回はなにも検査していません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私達も何かあったら諦めよう、って考えです。その結果胎児ドックを受けることにしました。100%ではないし検査でわからない病気もあるかもですけど心身共に妊娠中安心して過ごせるのはメリットですよね😌

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

NIPTうけました
35歳での妊娠だったことが大きな理由です(30代前半でなくてすみません😅)
病院からの検査等のアナウンスは特になかったですが、妊娠した時に、夫婦で受けることは決めていました。

私も同じ9週の頃に病院を探しましたが、どこもいっぱいで、結構苦労しました😥
同じく周りに受けられた方がいなくて、やると決めても不安なことばかりでしたが、結果的にはして良かったと思います!

良かった理由は、
①受けるために、夫婦での話し合いができ共通認識で出産まで挑めたこと
②性別を教えてもらえたこと
です。実はかかりつけでは結局32週最後まで教えてもらえず、、🤣里帰り出産の病院でやっと聞けたので、受けてなかったらジェンダーリビールケーキもできていなかったし、お名前考えたり、お洋服などの準備もバタバタになっていたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性別がわかるってのは私もびっくりです。もっと先だと思ってたので……
    胎児ドックではよく調べるから早い段階で性別が分かるかも?ってことなんでしょうかね?🤔

    • 7月20日
☁️

2人目の時だけNIPTと胎児ドックをしましたよ!25歳でした!

何かあった際、1人目のことを考えると
諦めようと思ってましたし
悩みながら妊娠生活送った1人目の時に
絶対2人目は受けようと考えていたので
受けました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    若くして検査されたんですね😌
    私も何かあれば残念ですが諦めようと思って、検査を受けるつもりです。
    悩んでモヤモヤして不安なまま妊婦生活を送るのもしんどいですよね。

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

27歳でクアトロやりました!
けど検査当日に27歳じゃ基本ひっかからないよ〜といわれてそれなら先に言ってよ!と思ってました😂
もし引っ掛かったら羊水やる予定でした!もし次ができても必ず検査はします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人目があっても検査受けると思います。意外と若くても検査受ける方が多くて安心しました😌

    • 7月20日
ママリ🔰

30歳の時受けました!
周りの友達とかで受けてる子はいなかったですね💦
けどウチは義姉も全員受けてるので次の妊娠でも必ずやります🙇‍♀️
病院ではあんまりこの年齢の方は受けないですとは言ってました😳
私は受けてよかったなって思います🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり一般的には35歳以上の方は受ける率が高いようですが、ここでは意外と若い方も受けられてるようでそんな珍しいことじゃないんだと思いました。
    そもそも受けること自体が命を選別してるみたいで否定的な意見が多いと思ってたので…

    • 7月20日
🔰タヌ子とタヌオmama

33で1人目産みました。その時はしなかった😅周りにまだ33歳だし大丈夫よ!って言われていたことや親族に障害がある人がいなかったことも理由の一つ💦
2人目のときは35だったので、クアトロだけ受けました。確率の診断です。
陽性なら諦める方向で話し合ってました。結果は陰性…でも産まれたら耳の奇形があり、難聴疑惑も出ています。
まだ小さくて検査が限られているのでまだ疑惑は晴れません…でもそれ以外は元気👍とても落ち着いた子でよく寝る子です🥰

はじめてのママリ🔰

初マタ、30歳妊婦です。
私も12週2日で初期胎児ドックを受けました。
旦那さんとも話し、もし先天異常があった場合は諦めようと話していました。
結果は何も異常なく、安心して妊娠生活を送れています🙂
お値段はかかりますが、しっかり細かいところまで見てくれるので、受けて良かったなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    異常がなくて良かったです!
    私も来月胎児ドック控えてますが具体的な方法は知らず……
    どのような流れで検査されましたか?

    • 7月31日