
元気なママに憧れ、何が違うのか悩んでいます。彼女たちはどうやって感情をコントロールし、自己啓発をしているのでしょうか。周りにそういうママはいますか?彼女たちの原動力について教えてください。
元気で活発に動けるママってとても尊敬するのですが、自分と何が違うんだろう?と最近ふと考えます💦
仕事もして家事も育児もして、それでいて子供にもイライラして感情的にならないとか
隙間時間見つけて自己啓発したり…
睡眠時間どうしてるんだろ?
ワンオペでも何とかそんなママと同じになれる?
なぜ切羽詰まらないんだろう?
皆さんの周りにはそんなママさんいますか?
また、そんなママさんは何を原動力にして(意識して?)動いていられるのかご存知であれば教えて下さい🙇♂️
ご自身でそう感じる方の回答も大歓迎です!
ぜひ、参考に聞かせてください
モチベーション上げたいです💦
- ママリ(妊娠17週目, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生まれ持った性格の違いだと思います🤣
外で働く事が楽しい人もいれば、楽しくない人もいます💦
働く事(動く事)が大好きな人はそこでストレス発散になるので、子供にも優しくなれるのかと。笑
働く事に追われてそれがストレスになる人は家に帰ってきても仕事のストレスで家でもイライラしちゃうんだと思います💦
大切な事は自分のストレス発散方法を知る事かと思います☺️

ママリ
妊娠中からシングルでずっと子供と2人で過ごしてきた活発ママです!
仕事もひたすら動いてる職種ですが超元気です!体力面は正直若さだと思います💦
そしてイライラしないのは性格かな〜と思います🤔毎日家中ぐちゃぐちゃにされて食べ物で遊んで床が悲惨な事になっても、わ〜はっちゃけたね!最高じゃーん!ぐらいの気持ちです笑
睡眠時間は子供が20時半ごろに毎日寝るので一緒に布団に入りNetflixを見て眠くなったら寝るって感じです💤
原動力と言われると何だろうてなりますが、仕事中はずっと子供のこと考えてます😂

はじめてのママリ🔰
私は産後シンプルに体力が落ちすぎて、疲れやすくなってしまったので最近ジムに通い始めました。(子連れで通えるパーソナル)
健康になりたい気持ちと、産後太りが自分の自信をなくしてしまいイライラにつながる要因でもあるので、少しでも改善されたらいいなと、、!
あと私は自分の機嫌は自分で取ろうと思って、最近生活しています!
最近旦那へのイライラが止まらなくて、自分の夜ご飯が遅くなったり、家事育児がうまく回らない気がしていたので、旦那への期待を全て捨てて、自分が全部やってしまおうという気持ちで1日動いたら、イライラが減りスムーズに日々過ごせるようになりました!笑
私の場合は自分でやった方が早いし、旦那もそれなりに頑張ろうとしてくれているので、これで十分と思って、もう手伝ってよの気持ちは捨てようと割り切りました!
寝れない時もありますし、ミスすることも多々ありますが、なるべく早く忘れれるように、アイス食べたり韓国ドラマ見たり、楽しいこと考えます!
なんとなく自分がハッピーな気持ちでいるのが、結果自分にいいことが降ってくる気がして、、!
時には自分のこと考えて、共に頑張りましょう、、🥹
コメント