※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

在宅勤務のシングルマザーが、来年小学校に入る子供を学童に入れるべきか悩んでいます。多動傾向の子供のため、集団下校で宿題をさせるか、学童に通わせるかの選択に迷っています。学童の定員問題や、長期休み中のサポートについてアドバイスを求めています。

在宅勤務と学童について。

来年小学校なので、学童に入れるか入れないか悩んでいます。

私が在宅勤務です。
シングルなので旦那はいません。

仕事は掛け持ち。
一つは在宅勤務の時間は8時半〜16時半。
週3勤務。月3ほどオンライン会議もあり。
もう一つは在宅で業務委託の仕事(時間の融通はききますが子供寝かせた後深夜までしていることもたまにあります)

子供は発達グレーで多動傾向があります。
グレーなので放課後デイサービスは月2〜3日ほどになります。

学童に入れるべきか、
入れないで集団下校で帰って来させて、私が仕事してる横で宿題などさせとくべきか、悩んでます。

学童だとお迎えあるけど、多動傾向があるので、連れ帰ってくるのが、ものすごく疲れます。持病があるなかシングルで仕事も掛け持ち発達っ子育児をしているため毎日ヘトヘトで自力で帰ってきて欲しいという気持ちです。

また、友達と一緒だと同じように真似して行動するので問題がなく、また通学路に役員が点在しており声がけしてくれるので、子供だけで帰ってくることは可能です。
(小学校まで徒歩13分)

ただ、よく都会だと、普段から学童行かせてないと、長期休みは定員で学童入れない、と聞きます。
うちは片田舎なので大丈夫!と思っていたら、今年から学童の事業が民間委託に変わってしまい、どうなるか全く分からない状況です。

放課後デイサービスもそんなに頻繁に行けるわけではないので、長期休み中は絶対に学童に入れたいです。

学童入れるべきか、入れない選択をするか、アドバイス頂けると助かります。

コメント

らんらん

既に子供さんいる状態での仕事は経験されてますか?うちは初めは学校に行って帰るだけで疲れているのに外に遊びに行きたがり、グダグダ言いあいになることが多くストレスでした。小学生になると毎日宿題もあるので、学童で宿題してきてもらい、帰って晩御飯食べるだけの方が、私のストレスが少なかったです😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    園に預けられなくて午前中の2時間だけ、とかなら経験してます。
    ただ、ずーっとYouTubeでした💦

    確かに、宿題は仕事中聞かれても困ります😭聞くくらいならやって来てもらいたいですね。

    学校の後、誰かと遊びたい遊びたいは言いそうですー…
    性格的に、勝手に友達連れて来て、溜まり場にしそうなんですよね…🫠
    1人くらいなら良いけど大人数とか来たら白目です。

    • 5時間前
ぱり

子どもがいると仕事にならないので、私なら学童に入れます。(仕事にならないのはストレスなので……)
うちは毎日放デイ(週5)ですが、家にいても外に行きたいとかプール行きたい!となってしまうのは目に見えてるので、もし放デイ行ってなければ学童に入れてます🤔

体調悪いときなら大人しいので、なんとか仕事はできてますが、
やっぱりいつものペースではできないです😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やはり仕事にならないですよね💦

    仕事中に、外行きたい!プール行きたい!とか言われても、困りすぎますね😭

    ちなみに小学1年生って何時くらいに帰ってくることが多いんでしょう?

    • 5時間前
おっとっと

シングル週3は在宅、発達検査真っ只中の2年生がいます。学習障害かなーADHDかなーって予測です。
放デイはいっておらず、うちは学童に行ってます。

家にいると仕事にならなくないですか?大人しくYouTubeやゲームしてくれるならいいですけど。。
うちの子何度言ってもしばらくすると話しかけてきたり暇暇言ったり…家にいたらほんと仕事になりません😱
子供の様子次第ですかね💦
いったん最初は入れておいて、様子見。来年長期休暇だけでも行けそうなら一旦辞めるとか??