※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんけーき
妊娠・出産

大学病院への転院となった方、勧められた方、セミオープンシステムを利…

大学病院への転院となった方、勧められた方、セミオープンシステムを利用予定の方、利用された方や状況が近い方にご質問です。

現在、初産妊娠12週、産院より大学病院での分娩を勧められました。
待ち時間が長いと辛いので、32週ごろまで産院へ通い、その後大学病院へ転院を検討しています。

かかりつけ病院(持病)の受診が9月にあり、その後大学病院への紹介状を書くのでその後に大学病院へ行ってくださいと言われたのですが、そうすると分娩予定の大学病院への初診は20〜24週ごろになりそうです。
産院の先生曰く、無痛分娩じゃなければそんなに早く予約しなくても大丈夫と言われたのですが、ネットで色々と調べてみると16週までに初診を推奨している病院が多いような気がしており、不安になりました。

また、もともと無痛分娩希望でしたが、初産での無痛分娩を推奨していない情報や、促進薬に対して少し恐怖心があるため自然分娩の方が良いかな‥と思っています


質問
①大学病院などへの転院は早い方がいいのか、早い方がよかったか
②分娩予定病院への初診はいつくらいの週でされたか
③無痛分娩、自然分娩をどう決めたか


について教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

①病院によります!もっと早いところもあれば遅いところもあるのでご希望の病院のホームページか問い合わせが確実だと思います。一旦先に分娩予約に受診や後期のみで可能な所など色々あります。

②途中急遽転院だったので30週過ぎでしたが産院から病院①へ手続きしてもらいました。里帰り希望してたので病院①から病院②へ33週ごろに再度病院同士でやりとりしてもらい転院しました。病院②は34週で初診でした。

③途中で無痛へ切り替え可能な産院で自然分娩でした。

はじめてのママリ🔰

①②
紹介状の中にぱんけーきさんの妊娠の経過が記されており、診療情報として受け取っているので、大学病院側からすれば20〜24週でも特に問題ないですよ。

その週数まで妊婦健診を受けていないとなれば問題ですが、

そうでないなら、ぱんけーきさんのご事情込みで問題なく健診を引き継げると判断したから受け入れしているわけなので。


出産の痛みが怖くて無痛希望でした😣
結局自然分娩になりとても痛かったです。

ただ初産の無痛分娩はいきみ方が分からない人も多く、結果的に会陰裂傷がひどかったり吸引分娩になってしまい赤ちゃんの頭が変形したりという人も周りを見たらわりといた感じがします。

そう考えたら自然分娩でも良かったのかなと今は思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、健診は今まで通り産院でされるんですね💦
    見落としていたので、回答はその部分だけ無視してください🙇‍♀️

    • 3時間前