※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご
ココロ・悩み

2歳児の『ママ見てて』頻発が辛いです。数年後思い返したときにはきっと…

2歳児の『ママ見てて』頻発が辛いです。

数年後思い返したときにはきっとあんなときもあったなとか、可愛かったなとかなるんでしょうけど…
洗濯行く時も、皿洗ってる時も、ご飯作ってるときも、下の子の世話してるときも、2歳児なんで遠慮なしが当然なんですが私がどんな状態の時でも言ってくるから疲れちゃいました。対応しないのもそれはそれで胸が痛むというか。

どうしたらいいんでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

残念ながらたぶん数年後もママ見てが継続していると思うので、胸が痛くならない程度に見てあげたらいいと思いますよ😅

はじめてのママリ🔰

うち下の子4歳ですが、よく言います💦上の子も幼稚園の間は「ずーっと見ててね」とかよく言ってた気がします。なので数年後でも言ってる可能性大です😅
見ていられる時は見て、無理な時は「◯◯してるから後でね〜」とかでいいと思います!

ママん

あるあるですよね😂
洗い物していると後ろから見てくれるまで服引っ張ってきます😂

なんでも中断されすぎて辛いですよね

1回だけ応じますが、
これ終わってから、とかママ〇〇しなきゃなのーちょっと待って〜っと言って

娘は怒ってます

その代わり後でぎゅーっとして待っててくれてありがとうね〜っと言うと得意げな顔してきます😂

ママリ

応じてあげたいけど中断ばかりストレス溜まりますよね😭

離れてて移動しなきゃいけないときは
「見せに来てー!!」で乗り切ってました

はじめてのママリ🔰

女の子ですか?
7歳でもまだ言います。しかも見てないとキレられます。
男の子はほとんど言わないですね💦