
わかる方いたら教えて下さい!今は1日4時間✕週4日で扶養内です。来年子供…
わかる方いたら教えて下さい!
今は1日4時間✕週4日で扶養内です。
来年子供が小学生になり学童に入れる予定なので扶養を外れようと思っていますが、おそらく9時〜16時までの1日6時間の勤務時間が限界です💦(暗くなる前に迎えに来てほしいと子と夫からの希望です)
①そうなると週5日働く必要がありますが、小学校は私立幼稚園と比べて学校行事でどのくらい平日に親は学校に行きますか?
②そもそも扶養撤廃が議論されていますが、いつから今の週30時間以上や従業員50人以上などの条件はなくなりますか?
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

ままり
2についてはわかりませんが、今年一年生になった子がいます!
親が行く授業参観は夏休み前までで2回ありました。
私立園でしたが園に平日休んで行事で行くのは年2回とかしかありませんでした🌱🌷

🦊🐾
①ほとんど行かないです😂
学期ごとにある参観日と個人懇談くらいですかね🙄
その他で私が学校に行くことは皆無です😂
②撤廃は議論されてますが、まだまだ先では?と思ってます💦
-
ママリ
ほとんど行かないのですね!
安心しました!
それなら週5日働けるかもしれません。
撤廃はまだ先なのですね!
調べてもハッキリとわからなかったので💦じゃあ週30時間を目指すしかないですね!- 10時間前

ゆずなつ
①学期ごとに個人懇談会、授業参観、学校によるかもしれませんが運動会(平日開催)、入学後に1週間当番制でお迎え当番(学童関係なく保護者が参加)
②はわかりかねます!
-
ママリ
お迎え当番があるのですね!!??
ある程度融通のきく職場ではありますが…そこは心配になってきました。
5月頃から勤務時間を増やす相談も検討しようと思います🙇- 10時間前

あづ
①
1学期に1回参観と個人懇談。支援級なら+年2回懇談。
保護者懇談と家庭訪問が年1回。(5月)
運動会と音楽会が2、3学期の平日にあります。
個人懇談や家庭訪問は17時頃までなので、職場が違いなら16時退勤でも間に合うかも🤔
学校によったら登校班の当番や旗当番などもあります。
うちは年2回旗当番で、都合の悪い人は自分達で交代してください。なので、祖父母が行ってくれるとかじゃなければみんな仕事休んで当番されてます😅
あとは1年生の親は最初の1週間朝の登校班に付き添いがあったのと、
5、6年生の親は交代で登校班の出発見守りがあります💦
うちは5、6年生の親で回してますが、全学年で当番回してる自治会もあります。
それとうちは学童も保護者役員あります。
何するのか知りませんが、全員1回は当たるらしくて「仕事してるから学童入れてるのに」って学童ママさんが嘆いてました😵
②は誰にも分からないと思います🙇♀️
-
あづ
普通に正社員やってるママさんたくさんいるので、週5で働けないことはないと思いますよ😌
フルタイムで教員のママ友とかも何人かいます。- 10時間前
ママリ
一学期で2回ですか😯
うちが通っている幼稚園は月に1回か多いと2回平日園に行く機会があるので、土日祝を固定休にしてると必然的に週4日勤務になりますが、小学校の方がやはり少ないのですね!
幼稚園年2回少ないですね!!
面談と参観が1回ずつとかでしょうか!?
ままり
保育参観が年2回でした!
懇談は夕方18時までの間にって感じだったので休んだことはないです🌷🫶