※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住民税について、扶養内パートで働いていたが、つわりで休職中です。7月分の給与から5000円の住民税が引かれた理由や、今後の徴収について教えてください。

「住民税について」

扶養内パートで働いていて
R6年度の源泉徴収で給与が98万1000円ほどでした。
今年のR7年3月からつわりでお休みしていて、結局そのまま退職とかではなく生まれて保育園に預けられるようになるまで休職扱いとなりました。(4.5.月の給料なし)

何日か有休が残っていたため、7月分の給料はすべて有休手当で、今月25日に振り込まれます。
そこで、今月5000円住民税が引かれていて、いままでは引かれていないのになぜだろうと調べたのですがよく分からず、、

・だいたい7月に給与から引かれるのでしょうか?
・今回1回だけの住民税なのでしょうか?
・退職手続き等してないので、何回かに分けて徴収となれば連絡などきちんとこちらに来るのでしょうか?

教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!

コメント

優龍

前年の給与が98万だったとのことで
住んでいる自治体が
98万で住民税がかかるところなんだと思います。

その5000円だけで終わりです。
私が住んでいるところは96万からかかって
そのくらいの住民税が請求されます。

住民税決定通知は
もらってないですか?
会社からもらえると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    優龍さんがおっしゃるとおり、
    もらった書類があったのを思い出し、見てみたら通知が入っておりました!
    やはり今回の1回きりのようです!

    思い出させていただきありがとうございます!!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

98万だと子ども1人を税扶養に入れないと課税になる自治体だと思います😊
1回だけ5000円引かれて終わりだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを税扶養には入れてないので、今回住民税がかかったということですかね?(т-т)
    丁寧にありがとうございます!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️自治体によって年収93〜100万位から課税になります。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく教えていただきありがとうございました!🙇🏻‍♀️

    • 6時間前