
夫の遅い出勤に伴い、洗濯のタイミングが合わず困っています。夫が起きるのを待つべきか、行動すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
これはどっちか寄り添う、行動するべきでしょうか…。
夫は遅い出勤で9時45分に出ます。
そのため9時に起きます。まず遅い出勤だとしても9時に起きるってどうなの?とは思います😅
夫は朝と夜2回シャワーを浴びます。(シャンプーなども使いがっつり)
それで夜シャワーを浴びて新しくした下着を朝シャワー浴びる時に変えるんですよ。寝ただけですよ…?
私は夜乾燥ができるものは予約しておいてそれを朝畳む、朝乾燥できないものを1回回します。その時に私や娘のパジャマも入れます。
大体8時前後に回すので夫がその時間に起きてくれれば9時前には干し終わります。
本当はこの時に一緒に回したいんです。
理由が、この時に回せなかった夫のパンツとインナーとシャワー浴びた後のタオルはこの日の夜洗濯予約する中に入れるんです。
なので脱いでから夜まで脱衣所に置きっぱなしなんです。
夜洗濯予約する時に洗濯機に入れるとほんと臭いんです…。
なんなら日中も脱衣所が臭います。今は暑いし余計です。
それが本当に気持ち悪いです臭いで😩
私が朝夫が起きてくるまで待てばいいのですが、シャワー浴び終わって9時半でそこから回すと10時回るんです。
私たちだって支援センターや買い物を午前中に済ませたいので早く出たいんです。
これはどうすればいいんでしょうか。予定がない日は他に洗濯するものを見つけて2回目を回せます。
専業主婦である私が我慢して洗濯するのを待つべきでしょうか……。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ひみ
主婦目線だと旦那さんが早く起きて洗濯の時間に間に合うようにシャワーあびるべきと思いますが…
今問題なく(こちらにとっては問題ありますが)生活できてるから、旦那さんとしては変えたくはないでしょうね…
私も朝濡れたものを夜までそのままにしておくのは本当に無理なので、はじめてのママリさんのような状況なら絶対朝洗濯してしまいたいです💦

みーママ
私だったら
「濡れたままの洗濯物を夜まで置いておくのは臭いが気になるし不衛生だから、①はじめてママリさんが洗濯機を回すまでに起きて来てシャワーを浴びる②ゆっくり寝たいならシャワーを浴びた時に他の洗濯物と一緒に洗濯機を回して干してから仕事に行って」って言います🤔
洗濯物干してたら仕事に遅れる...とかグダグダ言ってきたら「どうしてもシャワーを浴びたいなら洗濯物を干しても仕事に間に合うように起きるしかないね」と言って譲りません。
自分で洗濯物干したくないなら早起きすれば良いだけですからね🖐️
旦那さんの個人的なこだわりで自分や子供のスケジュール狂わされるのは嫌です😓
コメント