
保育士免許3年越しで取得する!ってもったいないですか?😣無謀というのか……
保育士免許3年越しで取得する!ってもったいないですか?😣
無謀というのか…。
勉強はスキマ時間でスマホでやってるので覚えてるというより、問題の選択項目から「これかな?」と答えてるくらいで…🫣💦
教育大学を卒業してるので、教育保育の世界を全く知らないわけではないので+育児経験からも問題はなんとなくでも解くことができてます。
1科目6割合格とはいえ一発合格は難しいと思うし、ピアノは小学生で3年習ったくらいで多少弾けるけどほぼ弾けないし楽譜も大して読めません😂💦
なので取得するなら3年目で合格!の目標にしようと思ってますが、もし合格できなかったら…と不安もあって試験には動き出せてません…
また今は育休ですが、復職するとほぼフル勤務となります😣
シフト制なので休みやすいしわりと予定も立てやすいので試験を受けることはできると思ってますが、自分がそこまで勉強?覚えたりできるかなって心配も大きいです😂💦💦
どう思いますか?💦
もうすぐ37ですが、保育士さんは小中学生のときに夢だったのもあり、子供を産んでから年々いつか働いてみたいなと思ってて資格をとりたいです。。
- 3人目のママリ🔰(生後2ヶ月)

あづ
全然いいと思います🙆♀️
2年経ってもまだ科目が残ってたら、そこから本気で勉強始めても遅くないと思います。
ピアノは選択しなかったので分かりませんが、課題曲決まってるので練習すれば大丈夫じゃないでしょうか😌

しめじ
私の母が50歳頃に姉が27歳頃に保育士資格とりました!
2人ともフル勤務のまま、独学で勉強しながらとりました。
免許や資格に年齢は関係ないと思います!とりたいと思ったら取っちゃいましょう🫡

はじめてのママリ🔰
私今そんな感じです!
次3回目受けます。笑
全く勉強出来ないので自分の持っている知識だけで受けてますよ🤣笑

はじめてのママリ🔰
わたしも保育士試験去年合格してとりました。3回受験、1年半かかり、フルで働き、赤ちゃんはいませんが子どもの習い事もガッツリ参加した上で隙間に勉強して取りました。
勿体無いというより、1年半でも正直途中やる気無くなり諦めそうになったので3年も勉強頑張れないなと私の感じですが思いました💦落ちたらそこからまた半年、絶望感に満ちてました😇😇
ピアノは選択しなければ良いだけなので実技より学科ですね、、、😥
コメント