※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳2ヶ月のお子さんが食事をする際、手を使ったりこぼしたりすることが多いのですが、定型発達の子はどのように食べているのでしょうか。

3歳2ヶ月です。
定型発達のお子さんで月齢近い子がいるママさん!
お子さんがご飯食べるときどんな感じですか⁇

うちは自分で食べてはくれますが、いまだに手を使うときがほとんどなことと、エプロンに結構こぼします。

右手にスプーンかフォーク。で、うまくすくえないから結局左手で掴んでスプーンに乗せて食べるか、そのまま左手で食べるかみたいなときが多々あって…

普通これくらいの子はみんなフォークで刺す、スプーンですくうのみで手は使わず綺麗に食べられてるんですかね⁇
あと、エプロンにほぼこぼすことなく綺麗に食べられるものですか⁇

うちは運動発達の遅れがあり、療育に通っています。
運動発達が遅れているということは手先の不器用さにも繋がることらしく、手首の動きがしなやかでないことや、指先の力が弱いことなどは指摘されています。
なのである程度仕方ないとは思ってるんですが、定型発達の3歳2ヶ月前後のお子さんは、もうあまり手を使って食べたりこぼしたりということなく食事ができているのでしょうか⁇

コメント

ママリ

エプロンは使わない、箸で食べてますよ😊
ほとんどこぼさないですが
そぼろ丼なんかはスプーンで食べてもこぼしますね😂

はじめてのママリ🔰

エプロンは使ってなくて、基本的にごはんや汁物はスプーンですくって、他のおかずはフォークでさして食べてます。お箸は置いておくと大きめのおかずは挟んで食べられます。
ただ、大好物のものや麺は夢中で食べてるといつのまにか手づかみで食べまくってたり、まだまだそんな感じです💦

はじめてのママリ🔰

エプロンは1歳半くらいから使っていません!

手で食べる、手で直接食べ物をつかむことはほぼなく、スプーンですくいにくいもの(コーンとか)を掬う際には手を添えてサポートしてたりはします😂
箸は練習中です✨