※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rins
家族・旦那

動かないと寝ないってそんなにダメですか?うちの子はお昼寝はセルフがで…

動かないと寝ないってそんなにダメですか?
うちの子はお昼寝はセルフができず抱っこして歩き回るか軽くスクワットするとすぐに寝ます。
その後は背中スイッチもなく布団で寝れます。

産まれてすぐから本当に寝ない子で朝から夕方までひたすらグズグズで一睡もせず夜やっと寝るような感じでした。生後4日目からです。
置くのもダメな子で新生児室でもうちの子はずっと泣いてました。他の子は寝てたのに。
だから抱きクセつけるもなにも最初から抱っこしてないといけない子でした。
退院してからも一日中グズグズで眠いのに寝れないのは分かってたのでネットで色々調べて試した結果、縦抱き縦揺れじゃないと寝れない子だと気づいてからはずっとそうしてきました。

実家や義実家に行って寝かしつけする時もそうしてるのですが「あんたがそうやってクセつけるから揺れないと寝ない✋✋」、「立って抱っこなんて甘やかしすぎだから(笑)」とか言われます。
クセつけたもなにも赤ちゃんってそうじゃないんですかね?💦
じっと抱っこしてトントンで寝たり座ったまま抱っこして寝れる子なんてそんなにいますか?💦
そもそも私がクセつけたんじゃなくて最初からこうしないと寝ない子だったから!って思います。

昔の人は抱き癖抱き癖言いますが、実際によくおんぶしてたと聞きます。
おんぶするってことは抱っこしてると変わらないと思うんですが
敏感にクセクセ言ってきて腹立ちます。

みなさん、どう思われますか?
またお子さんはどうですか?(>_<)

コメント

ゆうき

産まれてすぐの時わ、トントンして寝ましたけどだんだん座ってトントンとかだと寝なくなり、たって背中をトントンしたり歩いてたりすると寝るようになりました(♡´∀`♡)

  • rins

    rins


    そうなのですね♪
    うちの子も歩くと寝る時あります(*^^*)
    昼間は中々セルフができません💦

    • 6月7日
  • ゆうき

    ゆうき

    布団に寝かせてると寝ないのに何故か抱っこしたら5分もしないうちに寝てる時ありますもんw
    確かにセルフわできませんね( ¯•ω•¯ )

    • 6月7日
  • rins

    rins


    分かります!眠かったんだ!ってなります😅😅
    なぜでしょうか…(笑)

    • 6月7日
あーみ◡̈

セルフねんねできるようになったの
1歳くらいですよー(><)

でも寝れない時は泣きますし、
トントンしてーってなります!

セルフねんねなんてそうそう出来る子
いないと思いますよ✩
抱き癖言うけど、すぐ抱っこしなきゃ
可哀想になっちゃうし、抱っこできる状況ならすぐしちゃってましたよ(*゚▽゚)ノ

今は全然抱っこさせてくれないので
寂しいですけど、抱き癖なんてつかないと思います|ω・)

  • rins

    rins


    ですよね💦私も友人からそう聞いてました!
    うちの子は夜と深夜の授乳後はセルフなんですが日中がどうしてもできません😣
    ましてや自宅意外でガヤガヤしてるところでセルフなんて💦
    みんなして寝かせまいと手叩いたりするんで余計にです(>_<)

    • 6月7日
れんママ

私の息子も自分で寝た事ないですよ!!!
新生児の頃とかは抱っこ癖とか気にしてましたけど、抱っこしないと泣き続けて寝ないので💦抱っこするしかなかったです(>_<)
友達の子供は横にしてたら勝手に寝てる。っていう子もいますけど、羨ましいな♡って思うだけでうちはうち。って思って抱っこしまくってます(*´꒳`*)♡最近は夜だけ横にしてトントンで寝るようになりましたけど、日中は抱っこです。
いつか抱っこもさせてくれなくなると思うので、rinsさんが大変じゃなければ、今は沢山抱っこしてあげていいと思います(^^)!!!

  • rins

    rins


    そうなんです!
    一時間ギャン泣きさせても諦めて寝てくれたことありません(笑)
    夜セルフできるだけでも良い方だと思ってました😂
    自宅意外のガヤガヤしてるところでセルフなんてできなくても良いと思ってるので今は抱っこしたいと思います🎶

    • 6月7日
deleted user

私も同じでした😓
新生児室で泣いてるのは息子だけ、母子同室もずっと泣いて、家に帰っても泣いて。。ほんとに泣き続けてました😓
ただ、そろそろ抱っこだけじゃなくて添い寝で寝てもらえるようにと、色々試していまやっと側にいたら一人で寝れるようになりました😓

半年くらいから寝れるようになりました🙇
少しずつ抱っこ以外でも寝れるように練習しとくと、楽になります😱

  • rins

    rins


    同じ方いて嬉しいです!
    周りに話しても大袈裟な😅って感じで馬鹿にされます(笑)

    夜と深夜の授乳後はセルフなんですが日中が中々うまくいきません💦
    うちの子諦めなくて一時間ギャン泣きさせたら抱っこしちゃいます😣

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もひたすらギャン泣きされました😭
    なので眠くなる絵本とか抱っこして座って見たり、横になって眠くなる音楽聴きながらおもちゃで遊んだりして、少しずつ横になる練習から始めて、体の上で仰向けで抱っこしてねるところから、横に置いて寝て、いまはやっと勝手にねてくれるまでになりました😭😭

    ただ、私以外では勝手に寝ないみたいですが😭😭

    • 6月7日
  • rins

    rins


    そのやり方良いですね!
    私も今日から早速試してみたいと思います(*^^*)

    うちの子も私以外では抱っこでも寝ないし寝たとしても着地できません💦
    なんででしょうね😅

    • 6月8日
オニギリ

毎日育児お疲れ様です😊
色々自分なりに試行錯誤して頑張っているのに何か小言言われると嫌な気持ちになりますよね😅💦

抱き癖って今と昔で考えがかなり違うから困りますよね。
私個人的には、お子さんはもう7ヶ月とのことなので夜寝るときはネントレで抱っこ無しで寝るようにしてあげてもいいのかなぁと思います。
初めは殆どの子が抱っこで寝ると思います。
自分からスッと寝てくれる子なんて稀だと思いますよ。
娘も新生児の頃から寝ない子でずっと抱っこでしたが、4ヶ月頃からネントレをして寝入りは抱っこ無しでできるようになりました。
これから体重もドンドン増えてきて、動きも激しくなるのでその方がお母さんが楽なのでは?と思います☺️

普段日常の抱き癖は今時は良いことって言いますよね。
私は日中泣いたら抱っこしてました。
でも、抱っこ紐は使いませんでした。
結構2歳間近でもずっと抱っこ紐してる方をよく見かけて私はそうなりたくないなぁと思ったからです。

まとまりのない文になってしまってすみません😅
私は抱き癖だけでなく育児のほとんどが正解はないと思います。
お子さんのことをよく分かってるのはお母さんですからお母さんがしたいようにしてあげて良いと思います☺️
それにこれから大きくなって幼稚園小学生中学生…それまで抱っこでしか眠れない子なんていません。
放っておいても勝手に育っていくんですから、お母さんが抱っこしてあげたいだけするのが一番ですよ🌟
きっと子育て経験のある方は自分の時の話がしたくて仕方ないんだと思います😂
私も、娘の話よくしてしまいます。

育児頑張りしょうね😊

長々と失礼しました🙇‍♀️

  • rins

    rins


    本当に行くたびに抱き癖だ歩き癖だ言われてイライラしてしまいます😅
    そのわりに抱いたら離さないので意味不明で(笑)

    うちの子、夜と深夜の授乳後はセルフなんです😅ただ日中が中々うまくいきません💦一時間ギャン泣きさせても諦めなくて😣
    ましてや自宅意外のガヤガヤしてるところでセルフなんて💦

    眠い意外では泣かなくて基本的に二時間は一人遊びして眠くなると抱っこの流れでしたがやはり練習させるべきですかね?(>_<)
    抱っこ紐は朝の掃除機タイムだけ使用してましたが寝ちゃってることあるので良くないかもですね😣
    確かにいつまでも抱っこ、抱っこ紐で困るのは私なのも理解してます💦

    こんな私の愚痴に真剣にお返事くださりありがとうございます(*^^*)
    経験者だからこそ言いたくなるものなのかもしれないですね。
    そう思うと受け取り方が変わる気がします♪

    • 6月7日
さおり

抱き癖って言葉は誰が考えたんでしょうね…私も父親とかによく言われるんですが、抱き癖ついてるかどうかって何でわかるんですか?って聞きたいわ😔抱っこせんと寝る子ってなかなかいないんちゃいますかね?うちの子なんか抱っこしてないと昼間は寝ません‼(*_*)夜だけは布団で横向きなら寝てくれますが、抱っこヒモで寝た状態にして、布団におろしたら起きるので、おっぱいしながら寝付かせるかんじじゃないと寝ません(>_<)抱き癖って言われるとイライラしますよね!どんな子でも大人になったら抱っこしてって言わなくなるし今だけやしいっぱい抱っこするんや!って私は決めてます‼(*≧∀≦*)笑
周りが言う事は気にしなぁーい♪

  • rins

    rins


    それすごく思います💦
    抱き癖って見えんの?って感じです😅
    うちの子も夜はセルフなんですがね💦日中が中々うまくいきません。
    夜はセルフのお子さん結構いらっしゃるみたいですがなぜでしょうね?😌

    そうですね!
    子育てするのは私!気にしないようにします!

    • 6月7日
ゆなちママ

私も全く同じで抱っこちゃんでしたよ☆
周りからは甘いとか言われていましたが、子育てに正解ないって言いますし、誰に何を言われようと不快な思いになるようなら自分の思う子育てをしていったらいいと思います!今しか長時間抱っこしてあげられることなんてできないですから^_^
大丈夫です☆
うちの子も一歳過ぎてからセルフネンネできるようになりました。
一歳過ぎたらグッと育児も楽になってきますよ(*゚▽゚*)
その分イヤイヤ期や赤ちゃん返りが重なって今お手上げ状態ですが(笑)

  • rins

    rins


    そうですよね!
    子育てするのは私ですもんね。
    一人っ子と決めてまして手がかかっても良いと思ってるので抱っこ嫌!って言われるまで抱っこしたいと思います😌🎵
    あと半年たらずで一歳なんです♪
    そのお言葉聴いてますます楽しみになりました😌
    年齢ごとに悩みはあるものだと思って楽しみます!

    • 6月7日
ハルヒママ

子供の性格にもよりますからね…一概にクセをつけたとは言い切れないですよね(;>艸<;)
うちの子2人ともセルフでは寝ないけどトントンや寝たふりで寝てくれる子たちです(*^_^*)
それでも長男は赤ちゃんの時はある程度泣いたら諦めて寝る子だったけど次男は諦めず音量が下がるだけで泣き続ける子です(;>艸<;)
それでもうちの子はトントンで寝てくれたり色々体勢変えて寝かしつけしてるのでマシな方ですが生まれた時から抱っこじゃないとダメな子はたくさんいますからねぇ(;>艸<;)
昔の育児、昔の常識で言われても困りますよね(;>艸<;)

私は義両親に子育てについて言われて腹が立った時はなんでも「そうなんですか?今の育児はこう言われてるんですよ?昔と今では違いますからね〜病院の先生に相談しながらやってるんで大丈夫です〜」って言い切りますよ(笑)

  • rins

    rins


    トントンや寝たふりで寝てくれるなんて羨ましいです‼😌

    そうなんです!うちの子も諦めなくて一時間ギャン泣きさせても寝ません(笑)
    諦めて寝るからほっとけとよく言われたのですが一体何時間泣かせればいんだろって感じです💧


    病院の先生に~って言い切るのも有りですね!今と昔じゃ違うのだからほっといてほしいものです😣

    • 6月7日
deleted user

抱っこじゃないと寝なかったですよー(笑)
ハイハイが出来るようになって疲れるのかここ最近は私が寝たふりすると寝るようになりましたが💡

抱っこできるうちに沢山抱っこしてあげてください!

  • rins

    rins


    そうですよね!😲
    私も活発になると遊び途中のまま電池切れで寝てるとかが普通かと思ってたので抱っこねんねも、もうじきの辛抱かな~なんて考えでした♪
    ねんね以外ではあまり抱っこしなくて大丈夫な子なので寝かしつけの時くらい抱っこしていようと思います!

    • 6月7日
つぶ

私も抱き癖付けちゃってと周りの年配方から良く言われます~ 今はチビが求めたら沢山抱っこするようにって病院、保健センターから指導されますけどね💦 むしろ、抱っこして寝てくれるならいいと思いますよー!抱っこしても寝ない子もいますし。

抱っこしても寝れる子もいるし、抱っこしないと寝られない子もいるので主さんのせいではなく、個性ですよ。
 

  • rins

    rins


    年配の方はよく言いますよね💧
    うちの祖母が会うたび何度も言ってくるのでイライラしてしまいます😅

    確かに最初は抱っこしても寝ませんでした‼数分抱っこで寝てくれるなら良い方ですよね😌🎵

    そう言われて安心しました😭
    個性ですよね。自信持ちます。

    • 6月7日
deleted user

うちは2ヶ月くらいから早いですがネントレ始めて、おっぱい飲んだあと布団に置くとすーっと眠りに入る子になりました。
その前は赤ちゃんって寝かしつけしなきゃいけないと思ってたので、抱っこで寝てから布団に置いてたんですが、いまでは置いたら本人の寝たいタイミングで寝ています。
多少ぐずる時もありますのが、ちょっとほっといたら寝てます。
抱き癖とかつくんですかね?

  • deleted user

    退会ユーザー

    抱っこでないとかわいそうなくらい泣くなら抱っこで全然いいと思いますよ!

    • 6月7日
  • rins

    rins


    すばらしいです!😲🎶

    うちの子は夜のみセルフで日中はできません😭
    一時間ギャン泣きさせても諦めなくて結局抱っこしちゃいます。
    そこまでしてセルフさせなくてもって思ったので日中は寝かしつけしてます💦ただセルフで寝てくれるに越したことはないですが😅

    • 6月7日
うめ

今は抱き癖なんていわないですよね!
でも、わかります!
言われます!
子供のことなんて、ママにしかわからないんですよ(`_´)
嘘も方便だから、今度何か言われたら、保健師さんに相談したら、こういわれた、とか、小児科で相談したらこういわれた、と言えば良いと思いますよ!!

  • rins

    rins


    嘘も方便‼確かにそうですね!
    先生、保健師さん、フル活用します😂💕
    私のやりたいように子育て楽しみたいと思います(*^^*)

    • 6月7日
コロコロ

抱きぐせは昔の人の言い訳って聞いた事があります
子供が多かったり、畑仕事があったりで、1人の子に手がかけられないから出てきた言葉らしいです
時代の流れで今は沢山抱っこしてあげましょう!に変わってきてるし、いずれ、抱っこイヤっていう時期がきてしまうのでそれまではたくさん抱っこしてあげてください
うちの子も抱っこじゃないと寝なかったですけど、急に抱っこイヤで自分で寝るようになって嬉しくもあり寂しくもなりました(笑)

  • rins

    rins


    私もそれを聞いたことがあります!
    言い訳からできたそうですよね。
    昔と今の抱き癖のつかい方が変わってきてるのでしょうか。
    私の祖母は抱き癖連呼するんですが、そのわりに昔はずっとおんぶしてたとか言ってたので抱っこと同じじゃんと思いました😂

    私も出来る限り抱っこしてあげたいと思います(*^^*)

    • 6月7日