※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

発達に課題のある小1の息子について悩んでおり、精神科受診を控えています。問題が続き、メンタルが疲弊しています。学校からの連絡が怖く、保育園での指摘を望んでいました。

もう疲れた…
発達グレーの小1息子
いろんなところに相談行って来月やっと小児精神科受診。落ち着いて過ごせるように私も精一杯工夫してる。
あと少しで夏休みなのにまた問題起こす。
もうほんと疲れた。なんでそうなっちゃうんだろ。メンタルがもうボロボロ。
いつ学校から電話がくるか…毎日連絡帳になにが書いてあるか見るのが怖い。
持ち物でだいたいなにかやらかしたのは分かる。
もういい加減にしてほしい。仕方ないのかもしれないけど。
もっと早く気付けばよかった。
保育園の先生に指摘してほしかった…。
もうなにもかも嫌。

コメント

deleted user

我が家なんて小4でグレー認定でした。
何度かスクールカウンセラーさんとか担任の先生に話してもまだ小さいですしそんな子も居ますみたいに言われるだけでした。
結局紹介状とかもなく発達外来に私が無理矢理連れて行き受診して診断されました。
現在中3です。小5から不登校です。
親は疲れますよね…

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうだったんですね💦本当疲れますよね💦
    なにが正解なのかも分からず、他の子どもを見れば、ちゃんとやっててえらいな…とか思ってしまって。息子なりにがんばっているんだと思うんですが💦

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の子が普通に歩いて学校行く姿を見たりするだけで泣けてきました。
    何で皆んなが当たり前に出来ることが我が子だけ出来ないんだろうか…と。
    友達トラブルも多かったし、一度引っ越ししてますが、トラブルがあった近所の同級生ママに「引越しになってくれて良かったです」て面と向かって言われた時はほんと辛かったです。何も言い返せませんでした…

    • 7月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が子なりに色々頑張っていましたが周りからは迷惑な子レッテル貼られるしどうしたらいいのかとても悩みましたね。
    解決策がコレといってありませんが同じように悩んでる人は世の中にたくさん居ますからお互い頑張りましょう。

    • 7月17日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    すごい分かります💦普通でいいな、って思います💦
    多様性とかなんとかって言うけど、結局集団の波に乗れないとダメなレッテル貼られるんですよね…💦

    そんなこと言われたんですか!?信じられない…それは人としてひどいです。辛かったですね😢
    他のお友達や保護者からどう思われてるんだろうっていつも思います

    • 7月17日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!お互いがんばりましょう💦

    • 7月17日
ましゅ

毎日の育児お疲れ様です!
ご存知だったらごめんなさい。
放課後デイにお子さんを預けるのはいかがでしょうか?一度見学に行かれるのも良いかもしれません😊
そこでは、発達がゆっくりなお友達がたくさんいるところです。先生達も接し方が友達のようにフレンドリーなので私が行ってたところはみんな楽しそうに来てくれていました。
お母さんも日々育児に家事に色々と大変で心が疲れていらっしゃると思うので
そういった場所を利用して心を休めてください🥺✨️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます💦
    今は普通の学童に行ってて、そこはかなり寛容でこんな息子でも受け入れてくれてとても楽しく過ごしているんです。
    その中で習い事もしているので…変えたくなくて💦
    環境の変化にも弱いのでなるべくこのままでいきたいんです。
    とにかく学校だけが嫌みたいです。

    • 7月17日
  • ましゅ

    ましゅ

    そうだったのですね!なるほど🤔学校が苦手なのですね…。余計なお世話だったら申し訳ないのですが…
    一度息子さんに何が嫌なのか、どれが嫌なのかを聞いてみて、それが改善されると行動が変わってくるかもです!(場合によって小学校の先生の協力は必要です…💦)
    それか、
    習い事もされているようなので、学童や習い事プラス学校で息子さんも身体的にも精神的にもしんどくそれが学校での生活に現れているのかもしれません。
    なので、習い事の頻度を見直したりするのも1つの方法かなと思いました。

    余計なお世話ばかりを失礼致しました🙇‍♀️💦お母さんが少しでも心が軽くなればと思いご提案しました💦ご気分悪くされたらすみません💦

    • 7月17日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    勉強が嫌みたいです。授業が簡単すぎてつまんないようです。
    相談はすでにしています。担任、校長、スクールカウンセラー。話し合ったり、学校に見学も何度も行ってます。
    疲れているのも承知しています。2カ月くらい前から退勤時間を1時間早めてもらって、早く寝かせて睡眠時間を十分取れるようにしています。
    習い事は本人の意思で始めました。学校がつまらなくて怒られてばかりですが、習い事ではとても楽しいようで先生に褒められる数少ない空間なんです。週一なので減らせません。

    お気遣いありがとうございます!

    誰に相談してもハッキリとした解決策はなく、先の見えない日々です。

    • 7月17日
  • ましゅ

    ましゅ


    なるほど!勉強に物足りなさを感じてるのですね💦
    お母さんの心休まる時が少しでもありますように…💦

    • 7月17日