

すいか
うちは、市のあそびの教室みたいなところにおいでって言われました☺️
その後も様子見で、2歳から療育勧められていきましたよー🥹

はじめてのママリ🔰
3ヶ月あれば大分成長します!!
昨日できなかったことが今日できてる!なんてこともいっぱいあります☺️

退会ユーザー
もし引っかかったら、再診になります。2歳頃また来てね、という感じです。
1歳半でできない子もいるので、例えできなくてもお母さんが特に心配されていなければ「これからも様子を見ていきましょう」で終わることもあります🤔
うちの子たちは、発語は1歳5ヶ月。積み木は積めないと思っていたら、牛乳パックサイズの大きい積み木は上の子は1歳3ヶ月で積めました。そのくらい大きいものだとできるかもです。下の子は早かったです。
指差しは上の子は1歳5ヶ月、下の子は1歳2ヶ月です。
保育士していたすが、今の状態でできなくても、普通の範囲内かなと思います。1歳半の時点で簡単な意思疎通ができるかどうかは大切になります。
下の子は1歳5ヶ月から(天才だな…)ってレベルで成長しています。笑

りぷりぷ
1歳半検診で発語なし指差し出来ずでした。
積み木は1歳4、5ヶ月で急にできるようになりました。
ですが、私の市では積み木は実施なく…。
その時は医師や保健士さんと、家ではどんな感じですか?どういう遊びしてますか?歩き始めは?喃語はありますか?とか、とりあえず話を聞いてもらう感じでした。
保育園にも行き始めたばかりで、これからいい刺激を貰って変わってくるんじゃないかな?て話になり、一旦様子見しましょう。とのことでした。
また2歳になる頃に電話でお話聞かせてもらいますね~て感じで終わりました☺️
コメント