※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自分の存在って…子供にとってパパは遊んでくれる人らしいです。私から見…

自分の存在って…

子供にとってパパは遊んでくれる人らしいです。

私から見たら、私には子供がやろうって誘ってくるおままごとか人形遊びブロック遊びはしないで、自分の趣味に巻き込んで自分が楽しむ遊びな気がします。

6歳なので大体自分でできますがまだ私にはやって〜とか言ってるのに、パパには言いません。(言ってもやってくれないから😓)

来年には小学生になってどんどん自分の事は自分でして、自分の世界ができて、手を離れて行って…って思ったらなんだか自分はいなくてもいいんじゃないか?とか思ってしまいます。

パパがいればなんとか生活はできるんだし…

コメント

はじめてのママリ🔰

私は完全に飯炊きおばさんと化してますよ。または家政婦ですね😇
まあご飯のことだけ家にいる間はやってやろうと思ってます。

  • ままり

    ままり


    うちの子ママがいなくなったら困ることは、『ご飯どうしたらいいの?👧』
    でした。

    その程度なんだと思って悲しくなります笑

    • 2時間前
まめ

ママさんお疲れ様です🌛✨

確かにこれからどんどん自立していくでしょうが、何事もすんなりとはいかず、なかなか上達しなかったり、人間関係に悩んだりすると思います。
その時にただの遊び相手のパパさんでは役に立たないのでは…🤔
ママリさんは娘さんにとって人生の道標になっているんじゃないでしょうか?
遊びの事だって、パパは自分の知ってる遊びで安心感を得て、ママリさんとはやった事なかったり珍しい遊びで新しい刺激を得ていて、娘さんにとってはバランス良いと思いますよ😊

最も、娘さんがママリさんをそういう特別な存在だと自分で言語化できるほどの自覚はまだないかもしれませんが。
上手い事言えないけど、娘さんにとってママリさんはいなくても良い存在にはならないですよー👍
なかなかそんな時間取れないかと思いますが、たまには好きなもの食べたり、好きな事、ダラダラしたりしてリフレッシュしてください🍹

  • ままり

    ままり


    人生の道標…になれるようにならないとですね💪
    自立は嬉しいようで寂しいですね…あっという間に手を離れていくんだな〜と思うともっと優しくしてあげなきゃと思いながらすぐ怒ってしまいます😰

    悩んだ時寄り添ってあげられるような人間に母親になれるよう頑張らないとですね☺️

    • 2時間前