
小1の娘のお友達で付きまとうタイプの子がいるみたいです。娘が1人で校…
小1の娘のお友達で付きまとうタイプの子が
いるみたいです。
娘が1人で校庭に出て、ブランコを待っていたところ
後ろにその子が来たのでお話しながら待って2人で
乗ったようです。 終わってもう一回一緒に乗ろうと
誘われたのでもう一回乗ったみたいですが、
次鉄棒やりたいから向こういくねー!!と移動したら
え?なんで?ブランコやろうよ!ダメダメ!と
手を引っ張られてブランコに戻されたと言ってました😂
仕方ないのでブランコに移動して
これ乗ったら鉄棒行くね!と伝え、OK!と言われ
乗っていてしばらくしたら後ろに何人か並んだので、
鉄棒に移動したらまた手を引いてブランコに連れ戻された。
全然お話聞いてくれないし、その後も休み時間になると
トイレも無言で後ろについてきて席に座ってると
振り返っててずーっと見てくる!
最初面白い人だなって思ってたけど
最近はこわくなってきた〜!
と言ってました😌
娘と仲良くしたいんじゃない?
見てる時とかついてくる時に話しかけてみたら?
と伝え、そうだね!!☺️ と言ってましたが
一緒に遊ぶのは
その子がやりたいところに手を引っ張られて
移動させられてしまって
やりたいことが一切できなくて嫌みたいです。
今日は鉄棒したいからブランコでは遊ばないよ!とか
言っても無駄みたいで怒りたくなっちゃう😭と
悩んでいるそうで...
子供ながらにうまい交わし方ってあるのでしょうか?
こんな言い方したら傷つくかな?とか
娘も言い方考えてるみたいですが思いつかない!と。
確かにその子、この間私が学校へお迎えがあった際に
学童だったみたいで校庭に出ていたのですが
ずーっとどこ行くの!?と端から端まで
着いてきて妹のトイレも来たし、
話を遮って話しかけてくる子でした。
息子のベビーカーの下にある荷物もなんだか
ゴソゴソと勝手に触り出して水筒を見つけて
この水、息子くんにあげていい??と
あげようとしていたりしていました。
- はじめ(生後5ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ、相手の気持ちや思いやりが持てる子ではないようなので、ハッキリ「◯◯ちゃんと一緒だと遊びたい遊びが出来ないから、遊ばない」と伝えた方が良いように思います。
もしくは、他のお友達と遊ぶ約束をして、「△△ちゃんと遊ぶから、遊べない」と話すと良いと思います。
はじめ
ありがとうございます!
子供の切り取り方って難しいなー〇〇ちゃんとは遊びたくない!!という意地悪なニュアンスに取られて被害者になるのもなと親心では思ってしまったりして😅..
でもはっきり伝えることも大事ですよね! 〇〇ちゃんと遊ぶから〜ってのは良さそうです✨クラスが違うとても仲良しのお友達と遊んでいると、ついてくるけど登り棒しててもずーっと下で見ていたり滑り台してても登ってこないでずーっと下から見てると言ってました😊
見てるだけなら気にしない! って伝えましたがそれで子供へのアドバイスは大丈夫ですかね?🥲
はじめてのママリ🔰
確かに言い方によっては、意地悪と受け取られるかも知れないですね…。
見ているだけなら、気にしないで良いと思います^_^
いつも遊べなかったら、そのうち諦めて他のお友達を見つけるかも知れないですね。