※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

夜寝る時間が遅くなり、寝かしつけに苦労しています。お昼寝もしているのに、体力が有り余っているわけではないと思います。寝かしつけが長引くことにストレスを感じている方はいらっしゃいますか。

夜寝るのが21時から21時半の間で
朝6:30には起きて来てたのが
7時すぎても起きてこなくなりました。
夏だし疲れもあってもうちょっと寝かせたほうがいいのかと思い、20じ過ぎに布団に行くようにしましたが
21時回らないと寝ず1時間以上ゴロゴロして寝るのを待つのが苦痛で仕方ないです。
お昼寝も1時間半ほどで17:00過ぎにお迎えに行って
18時ごろまで外遊びをしています。
体力が有り余ってるとかでは無いのかな?と思うのですが
結局21時ごろまで寝ないのであれば
20:40ごろに布団に連れて行こうかなと、、。

同じように寝かしつけ長引くとストレスの方いますか?😇

コメント

mimura

私もめっちゃくちゃストレス感じます🫠
体力がついてきたのかお昼寝をすると全く寝なってきたので3歳前には完全にお昼寝をやめたぐらいです🥹
てかもう寝なくても全然元気で、その分お風呂とご飯を早めに済ませて早めに寝室へって感じでした🏃‪💨

今でもたまーに夕方などに寝てしまった時はその時間分きっちり寝ずに起きてます😇(笑)

はじめてのママリ

わかります!
うちの子も平日は21時過ぎに寝室行って21時半から22時までには寝付きますが、たまに良かれと思って20時半過ぎとかいつもより早めに寝室行っても結局寝るのはいつもの時間です😂
寝かしつけ長くなるのほんとストレスです🥺