
二年生の女の子が算数のひっ算ができず、掛け算も不安です。チャレンジをしているがサボりがちで、テストのやり直しも効果がありません。さくらんぼ計算を忘れてしまい、引き算も苦戦しています。どうすればよいでしょうか。
二年生の女の子算数のひっさん、全然できません。
もはや全然算数できなくて、
2学期に習う掛け算も絶望というか。掛け算は
覚えればいいだけからできるかもだけど
ひっ算すらできないのどうしたらいいですか?
チャレンジもやってます。でもサボり気味です。
言わないとやりません。
今日テスト持って帰ってきて、先生からやり直してきて、と答案とテストを持って帰ってきました。
ひっさんの、引き算ですね、間違ってるとこどうするのかなと思ったら
答案見て書いて終わり。
ブチギレました。
65-28ができません。
やらせてみたら隣から10借りてくる、借りてきた10の位を使って引き算、15-8になる。
でも1の単位が小さいから、引き算しにくい、
だからまずはさくらんぼ計算をって、一年生で習ったんでしょ?!!というと、さくらんぼ計算なんかもう忘れたーと言ってて。
え、じゃあどうするの?!!と聞いたら
15から8まで戻りながら引く、13.12.11.10.....と手を使ってやってて絶句😇😨なんのためにさくらんぼ計算を一年生で習ったんだ!?
一年生ではできてたのに!というと、
ひっさん習う時はさくらんぼ計算するだなんて先生言ってない!お友達も逆から数えていってるー!!と泣き出して。
はい案の定それをやってるから間違えたんです。
1つでも数字を数えながら戻るの間違えたらおわり、意味不明です。隣のひっさんも74-57でしたが、たまたま14-7ができたから、合ってた、だけで、、、。
さくらんぼ計算使ったわけじゃない、使い方忘れた、手で数えた、と…どうしたらいいですか。😭😇
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
さくらんぼ計算は特に実用的に使ってないので‥
15-8は7と、瞬間的に答えられるようにしておく必要があります‥
そのために、計算カードを繰り返し練習しています💦
筆算の繰り上がり、繰り下がりも
もう何回もやって覚えるしかないので‥
繰り返し問題を解いていくのが良いですね🥹
夏休みもありますし、復習する良い機会だと思って、何回も繰り返しさせてみてください🥹

はじめてのママリ🔰
さくらんぼ考えなくても答えを即答できるくらいになるまで、足し算引き算の計算カードやドリルをひたすらやるのがいいと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
計算カードってなんですか?🥹どうやったらいいですかね🥹売ってますか?
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
アマゾンでも売ってますし、書店に行けば沢山計算ドリル売ってますよ✨
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
計算ドリルはみるのですが、、やっぱり計算ドリルだと身に付かなくて🥹
18-9などのカード?が、欲しいなと思います- 5時間前

はじめてのママリ🔰
知能検査などはどうですか?ままさんなは算数得意ですか?
-
はじめてのママリ🔰
私は算数苦手です。ちょうど二年生のこの時期に父が亡くなり、夏休み明けに引っ越したのですが、二学期スタートでならない学校生活、、その矢先に母が病んでしまい、違う場所に引越しがあり…少しの間学校にいけなくてそこで掛け算に直面して、、先生がめちゃくちゃ厳しくて、、みたいな、トラウマがあって。
知能もやばいのかな、わたし🥲
なので娘にはちゃんとして欲しくて🥲
でも、知能検定なんてもの知らなかったので、今初めて知りました。私も娘もその部分に引っかかるところがあるかもってことですよね🥹- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんとしてないから解けないわけじゃないとおもいます。
わたしも算数がどんだけ理解しようとしてもわからなくておそらく学習障害です。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そういいのあるんですね知らなかったです。わたしはバカなんだ、先生がどれだけ教えてくれてもわからないんだって嫌気がさしてしまった時期ありました🥲昔。
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしもおもってました、、
- 4時間前

ポコ田ペペ子
うちも算数出来ません😇
算数障害疑ってます。
けど何故か筆算だけは出来るんです!
その代わり一桁の足し算は指使います😅
そして間違えることも多々あります😇
謎です😑
手で数えるときは数え棒など目に見える何かを用意するといいと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
算数障害ってあるんですね。私もあるかもしれないです。
筆算できるのすごいです。
ほんともう、頭悪いんだなと🥲- 5時間前

はじめてのママリ🔰
一度くもんとか行ってみてはどうですか?
先生も色んな先生いるので、お子さんと相性が合いそうな方を探して🤔
私なら環境変えてイチからやってみるかなぁと思います。
そのままだと3年生もっと大変になりそうです🤔
-
はじめてのママリ🔰
くもんですか、、シングルマザーなのでお金も余裕なければ連れてく暇もなくて🥹
- 5時間前

みんてぃ
無料のプリントをネットで印刷してくるのでも良いので、とにかく一桁の引き算を大量にコツコツこなすのがいいと思います。
100マス計算毎日やらせるとかですね。ちょうど夏休みですし。脳トレと思ってママも一緒にやってタイム競ったりするのも良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
私もやった方がいいですねコンプレックスなので🥹二桁になると余計できないから早く18-9みたいな、そういのやりたい、2年生だし、、いつまで一桁の一年生問題やってるのよ、、、と言うのが本音なんですが、計算ができてない二年生の今、やはりそこからやるべきですかね🥲🥲😭😭😭
- 3時間前
-
みんてぃ
公文も、最初は学年より下のところから始めて、最後は高校数学や大学レベルの計算問題が解けるように訓練していく仕組みになってます。
そろばんだって最初は一桁の足し算からです。
計算はとにかく基礎からコツコツ積み上げていかないとどこかで出来なくなります。
計算1年生の頃に足りなかった可能性が高いと思うので、1年生の問題に立ち返るのが今の最善な行動だと思いますよ。- 3時間前
はじめてのママリ🔰
やらせてみます🥲
計算カード🥹勉強ちゃんと見てあげてなくて後悔です。