
コメント

はじめてのママリ🔰
セミオープンシステム使えないでしょうか?私はギリギリまで個人クリニックに通って、最後の最後の検診と出産だけ総合病院にしましたよ!

はじめてのママリ🔰
年関係なく断然私は総合病院1択です。
やっぱり何か起きてからじゃ遅いので。帝王切開の麻酔したらめちゃくちゃ息苦しくなって酸素マスク着けたんですが、死ぬんじゃないかと思ったし麻酔科医、産婦人科2人の医師3人体制だし、オペ看やら助産師やら総勢10人近くもいて安心出来ました。
それに妊娠中他の体調で気になる事あったら他科に回してもらえますし。
実際私は1人目は分泌内科(妊糖)と整形外科2人目は分泌内科(甲状腺)と循環器科お世話になりました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も無痛分娩を選択肢のひとつとして検討していました(今は自然分娩でいいかなと思っています)。
無痛だとはじめてのママリさんと同じく麻酔をしたり、他にも出産時なにかあったときは総合病院の方が良いのかなと思ったり…
通院から総合病院でしたか?- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
最初からお産する総合病院でしたよ。
無痛目当てで。
妊娠する前からお産は無痛やってる総合病院って決めてました。
通院は確かに大変でしたがうちの場合幸いにも夫が平日休みなので毎回一緒に行ってもらってました。
車で片道40,50分で私は免許無しだったので夫居なかったら無理でしたね🤣
それとうちの子がたまたまなんですが2人産んでますが1人目はNICU2人目はGCUに入りました。
個人クリニックだったら産まれてすぐ離れ離れになっちゃいますから💦
その点でも総合病院で良かったと思ってます。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
妊娠する前から計画的で素敵です🥺2人目があったら絶対事前に決めておこうと思います!
たしかに片道車で4.50分だと1人では厳しいですね💦とても頼りになる旦那様ですね!
何かあったら産まれてすぐ離れ離れは考えていませんでした。。
そうですよね、私はそのまま残りますもんね。
1人目無痛だとお産が長くなったりすると聞きました。リスクやデメリットありましたか?- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
私無痛のつもりでその病院選んだのに結局無痛してないんです。
なんなら陣痛も来なかったです。
促進剤しても陣痛繋がらず予定日超過のため帝王切開になりました💦
そして総合病院で安心買えるからかわかりませんが、行ってたとこ無痛分娩は+15万でした🤣
経産婦でも12万です😓- 7月18日

はじめてのママリ🔰
何か高血圧や糖尿病などリスクを指摘されているのですか?
単に年齢だけなら気にしなくていいと思いますよー40でも個人病院選ぶ人も全然います🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます。
今のところ特に指摘はされてなく、年齢だけです。
元々無痛分娩も選択肢のひとつで考えていたので総合病院も検討していました。1人目だし自然分娩で良いかなと思い、迷っています。
出産時子供に何かあった場合、個人病院から搬送されるなら最初から大きい方がいいのか…- 7月17日

Rin
私は、通院がしやすいところが良いかと思います。
もし、妊娠中に何か問題が起これば大学病院とか紹介してくれます。
そうでない限りは、私は近くの方が何かあった時にも行きやすいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですよね。出産までは何かあったときに近くの方が行きやすいととても感じています。
出産時に何かあった場合、子供は大きい病院に搬送されるのでしょうか?🤔- 7月17日

はな
年齢だけの問題ならクリニックにします!
36で産みましたけど個人のクリニックでしたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今のところ私も年齢だけの問題です。
選択肢のひとつとして無痛分娩も検討していたので総合病院を考えていたのですが、1人目なので自然分娩にしようかと思い始めまして。。
出産時になにかあったとき、子供は総合病院に搬送されるのでしょうか?- 7月17日
-
はな
何かあったら総合病院なり大学病院なりに搬送されます。でも近い病院のベッドが空いてるとも限らないので隣りの市とかあり得ると思います。実際双子の時はそういう話をされました。
- 7月17日

ななな
特に何も異常がないなら個人クリニックでいいとおもいますよ
うちは22週で心疾患が見つかって大学病院に転院になりましたが、なければ個人クリニックで産むつもりでした!
35歳の出産です
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね!
今のところ特になにも言われていません。
個人クリニックを選ばれていた理由や、大学病院へ転院後の大学病院の良かった点微妙だった点がありましたら、参考に教えていただきたいです🥺- 7月17日
-
ななな
個人クリニックが良かった理由は
24時間無痛分娩のところだったこと、産後の料理が美味しそうだったこと、家から数分で近かったことですね(^^)
大学病院のいいところは子や自分に何かあった時に色々な科の先生がいるから安心なことですかね🤔
でも無痛分娩がある大学病院は少ないし産後の料理は美味しくないし家から遠かったので定期検診行くのも大変であまり大学病院にメリットは感じなかったのが正直なところです…- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに!個人クリニックは食事が美味しいと聞きますね😋やはり近いところは良いですよね。
正直な感想、大変参考になります🥹
大学病院は待ち時間も長くて料理も病院食って感じのところが多いですよね。
1人目で無痛分娩されたのですか?
色々デメリットも聞きますが、どうでしたか?
※自然分娩でも参考に教えていただけたら嬉しいです。- 7月18日
-
ななな
そうですね、個人クリニックは担当の先生がいるわけではなく空いてる先生が見てくれる感じだったので待ち時間は少なかったです!
大学病院は待ち時間長いですけど、広いので体調悪ければベッドで待機もさせてくれます!
あ、結局逆子で帝王切開だったんです💦なので参考にならなかったらすみません!!
無痛分娩のデメリットはやぱり高いですよね、うちは逆子でしたけど中々出てきてくれない、破水したなど緊急で帝王切開になる場合があります。
せっかく無痛分娩の高いクリニック選んだのに!という可能性はあるかもです。- 7月18日

しー🔰
私も同じ年齢での出産予定です。
自分は何かあってからが怖いので大学病院にすることにしました。
個人で母子ともに何かあった時に、搬送されてる時間が無ければ…と後悔したくなかったのもあります。
お産に絶対はないですし。
個人の方がサービスや料理などは絶対良いんですけどね…🥲
それに、施設整ってて初産で無痛分娩してくれるところがこの大学病院しかなかったというのもあります😂
はじめてのママリ🔰
セミオープンシステムあります!
今は個人クリニックに通っていて、最後分娩をどちらにするか迷っているところなんです💦
参考に出産を総合病院にされた理由教えていただけたら嬉しいです☺️