
小1の息子が罪悪感を感じやすく、日々の行動を悩んでいます。謝れないことが多く、楽しくなると周りが見えなくなります。どう声かけすれば良いかアドバイスを求めています。
小1の男の子です。
感受性が強いというか、罪悪感を感じやすい?タイプの子で、最近困っています。
例えば、今日〇〇くんにぶつかっちゃった、〇〇ちゃんのこと少しからかっちゃった、というような話を、毎日帰宅後に私にしてきます。
悪いことをしてしまったらならその場で謝ればいいのに、モジモジしちゃって謝れないことが多いようです。
気にしやすい性格にしてはお調子者で、お友達とふざけて周りにぶつかったりということがよくあります。
そんなに気にするくらいならすぐに謝りなさい、ふざけるのやめなさい、と話してますが、楽しくなると周りが見えなくなってしまうようで、全然わかってません。
内容としては、そんなに気にするほどのことではないし、毎日毎日懺悔のように聞かされるので、私もイライラしてしまってます…
自分がしてしまったことが気になって、楽になりたくて私に話してるんだと思います。卑怯ですよね。
こういう場合ってどういう声かけがいいのか、私はどうしたらいいのか、アドバイスもらえたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
うちの娘もよく言います💦
今日お友達にこう言っちゃって…とか。
内容的にはそんな気にすること!?って感じなんですけどね💦
気になるなら明日ごめんねって言っておいで〜て言ってます😅
コメント