※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父が入院中に転倒の危険があり、看護師から面会を求められたことについて、強気な対応が普通なのか気になります。入院後に認知症の兆候が見られ、転院が難航しています。

看護師、医療経験者にお尋ねします🙏🏻💦

現在実家の祖父(95)が慢性硬膜下血腫で急性期の病院に1ヶ月ほど入院中です。

先日病院側より連絡があり、祖父が消灯時間になっても眠らない、車椅子にてステーションで付き添いしているが、
車椅子を足で蹴って後ろへ転倒しそうになることが2度ほどあった。
転倒されては責任がとれないので困っており、業務が進まないため、
今から面会へ来ていただき、眠るまで部屋で面倒を見て欲しいとの連絡があり行ったそうです。
その時から眠剤使用し、その日は22時すぎに就寝。看護師が寝たことを確認後に帰っていいと許可があり、帰ったそうです。そのとき実母は看護師からかなり強く色々と言われ、繰り返し謝罪したそうです。
病院は施設と違い治療する場所なので、看護師がおっしゃることも十分理解できるのですが、ここまで強気なのは今どき普通なのでしょうか?😱

入院前は年相応の物忘れはあったものの、自宅にて生活しており自立してましたが、入院後から認知症を発症した様子です。
現在回復期病院へ転院する予定ですが、こんな状態だからかなかなか決まらない状況です💦

コメント

Y&S

介護施設で働いてます。
そういう利用者さんには眠剤飲んで貰って寝てもらいます。
薬の調整とかしてもらえるといいのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手に負えない場合は薬ですよね😣
    薬でコントロールするのは理解できるのですが、呼び出しまで?!と思ってしまい💦ご意見ありがとうございます☺️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

認知症やせん妄が強い患者さんは家族に付き添いお願いしてます、付き添いできなければ退院という形になってますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいことではないと聞いて、安心しました!ここの病院が特別なのかな?と少し不信感を抱いてしまい、実際のお話を聞けてありがたいです。
    ご意見ありがとうございます☺️

    • 7時間前
miiii

看護師です
転倒防止のために抑制使いますが、それを拒否した場合は付き添いをお願いするかと思います。抑制などは看護師から言われませんでしたか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母から聞いた話だけでは抑制の話まではなかったとおもいます💦拒否した場合に付き添いを依頼するのはまだこちらも納得できます🥺でも、付き添いが珍しいことではないと知り、安心できました!ご意見ありがとうございます☺️

    • 7時間前