※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや(初マタ24歳🐣)
お金・保険

育児休業給付金について相談があります。雇用保険加入が2025年4月からで、出産予定は2026年2月です。雇用保険加入期間が不足しそうで、育児休業給付金がもらえない可能性があります。同じ状況の方やアドバイスがあれば教えてください。

育児休業給付金について教えてください🙇‍♀️
2024年10月から扶養内パート(雇用保険未加入)
2025年4月から社会保険加入(雇用保険加入)
2026年2月23日出産予定

2026年の1月まで働けるとして、雇用保険加入期間が3ヶ月程足りません。このままだと育児休業給付金は貰えないですよね……💦
同じ境遇の方やこうしたらというアドバイスくれる方、コメントお願いします🥺

コメント

yu

雇用保険は2024年10月より前に加入していましたか?
加入していれば何とかなる可能性があるかもしれませんが…💦

  • あや(初マタ24歳🐣)

    あや(初マタ24歳🐣)

    2024年4月16日〜9月末まで働けてなかったので加入できてません💦
    育休のタイミングから2年遡った時にちょうど2024年4月20日〜12ヶ月あるかで考えるので今の職場の状況で決まる感じです……

    足りない3ヶ月を補う方法とかありますかね…🥹

    • 6時間前
S

産休の期間を有給にするって方法もあるのですが、ただ働いている期間的に有給も足りなそうですよね💦

私は今回2人目の産休•育休に入るのに、1人目の時に切迫で休んだ日もあった関係で最大4年遡りが適用になっても11日以上出社した月が12ヶ月足りるかギリギリかなと思ってます。

産休が10/9からで給与の締めが10/15のため、10/9-10/15は有給を使って10月と完全月にしてクリアするつもりです。(万が一体調不良で休んだ時も有給が30日あるのでそれで対応し、欠勤にしてないです。)