※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たも🔰
お仕事

ワンオペのママさんに、看護師や保健師としての勤務時間や、子供の送迎後の家事の大変さについての意見を伺いたいです。職探しも難航しているようです。

ワンオペのママさん、看護師か保健師で働いてる方、
何時から何時まで働いていますか?
子供ふたりが別の幼稚園、保育園に在園することになるのですが(下の子は待機児童)
もし働き始めたとして、
17時終わりだとふたりを向かえて家に着くのが18時、そこからごはん作り、食事介助、おふろ、片付け、寝かしつけ…をひとりでこなすの大変すぎる😭
と思っているのですがどうでしょうか…
わたしがあまいのでしょうか。

いま職探し中なのですが
病院は看護師はパート募集があまりなく、
あっても人数の少ないクリニックで、
急なお休みはかなり迷惑をかけてしまうのではないかとか
条件にあう場所がなかなかみつからないです😅

コメント

てんまま

2人兄弟だったときは上の子幼稚園、下の子保育園でした。
今は小学校、幼稚園、保育園です。
9-15時までのパートにして、順番に迎えに行っています(^^)長男だけは学童から1人で帰ってこれます。

17時終わりだと多分、夕飯を諦めてしまいそうです😱
食事以外は、意外と流れ作業でなんとかなるかなぁと…

はじめてのママリ🔰

子供2人、小1と年長がいます。
小学生になるまでは8:30-17:00で働いてて小学生になってから16:00まで(時短正社員)になりました。
幼稚園、学童のお迎えいくと家に着くのが16:50くらいです💦
習い事の日もあって17時に速攻家を出る日もあります💦
未就学児まではなんとかやってましたが小学生になって宿題に手を取られるし、荷物とかも一緒に確認したり学童の準備したりで小学生の方がしんどめです😂

私はちょっと無理でしたが他のママさんは朝に全部ご飯作ってきてると言ってました。
17時まで働いてた時は18時の帰りでしたが20時半には全部終わって21時には布団に入れる感じでした。